よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
『 は行 』 内のFAQ
-
定格感度電流における動作時間が0.3秒以内、定格感度電流の2倍における動作時間が0.15秒以内、定格感度電流の5倍及び500Aにおける動作時間が0.04秒以内のNV をいう。この形は高感度形の部類に入るもので、主として感電事故防止の観点から地絡電流の大きさにより、動作時間が反限時的になるようにしたものである。この... 詳細表示
- No:19015
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: は
-
●光ケーブルで芯線がプラスチックのもの。 ●ガラスファイバより太く(直径1mm程度)、伝達距離が短いが安価である。 ●MELSECNET/MINIに便用。 詳細表示
- No:15367
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
-
●通信速度で1秒間に伝送されるビット数を(BPS)ボーといい、普通これをボーレートと呼ぶ。 ●ただし厳密には変調速度のことをボーといいビット数とは相違する。 ●すなわち搬送波1つに1ビット以上の情報を乗せると同一数にならない ●たとえば搬送波1つに2ビット乗せるとすればボーレートはビットの1/2になる。 詳細表示
- No:15386
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ほ
-
●電圧の低いレベル(Low)をON(1)、高いレベル(High)をOFF(0)とするとりきめ。この逆が正論理。 ●トランジスタなどの回路では、正負を規定しておく必要がある。 詳細表示
- No:15378
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
-
流量計などからの計量パルス信号をカウントする入力ユニットです。 詳細表示
- No:15714
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: は
-
系統へ変圧器を接続するために電線をつなぐ端子および碍管。 詳細表示
- No:18755
- 公開日時:2015/06/15 09:40
- カテゴリー: ふ
-
安全目的(感電保護)のために電気機器の露出導電性部分を接地すること。 詳細表示
- No:19004
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: ほ
-
フランジ付モータのフランジの大きさを表す番号。 記号FFの後にLA寸法(取付穴のピッチ径)をmmで表示した数字を付けて表す。 詳細表示
- No:18863
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: ふ
-
同一設備や装置を使用し、多品種の製品を製造する制御形態です。重合、混合等のプロセスがあります。 品種ごとのレシピ切替え、工程選択、CIP等複雑な制御が必要です。近年はバッチプロセス制御の形態が増加しています。 また、バッチ生産プロセスにおける生産業務(バッチ処方登録・バッチ予約・実行処方展開・ バッチ進捗管理、バ... 詳細表示
- No:15713
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: は
-
CPU ユニットが演算するために必要なプログラムやパラメータを格納するメモリです。 詳細表示
- No:15376
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ふ
115件中 11 - 20 件を表示