ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 は行 』 内のFAQ

115件中 91 - 100 件を表示

前へ 10 / 12ページ 次へ
  • パルスキャッチ機能

    通常の入力ユニットでは取ることのできない短いパルス(最小0.5msの幅)を取り込む機能。 詳細表示

    • No:15349
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • バス

    ●母線。 ●シーケンサでは、CPUとユニットの問のデータ(ON/OFF情報)をやりとりする大通りとして使われる。 詳細表示

    • No:15341
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ファイルレジスタ

    データレジスタの拡張用のデバイスです。 詳細表示

    • No:15722
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • ファンクションブロック

    繰り返し使用する回路ブロックをシーケンスプログラムで流用するために部品化したものです。 詳細表示

    • No:15723
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 不完全微分

    偏差をそのまま微分すると、高周波ノイズ成分を増大させて制御系を不安定にすることや、操作量の時間幅が狭い(ステップ状に偏差が変化した場合は一瞬のパルス波形出力となる)ために、操作端を作動させるだけの有効なエネルギーが与えられないなどの悪影響があります。そこで、D動作では微分項の入力に一次遅れフィルタを入れた不完全微... 詳細表示

    • No:15731
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • プログラムメモリ

    CPU ユニットが演算するために必要なプログラムやパラメータを格納するメモリです。 詳細表示

    • No:15376
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • プリセットカウンタ

    ●あらかじめスタートのカウント値(普通は0)と動作カウント値をセットして使用するカウンタ。 ●カウントが動作カウント値に達するとON、OFF信号を出す。リセット信号でカウント値は0にされる。 ●プリセット値は0以外にもできる。 詳細表示

    • No:15370
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ハイアラーム/ ハイハイアラーム

    上限アラーム(PH)/上上限アラーム(HH)のことです。 詳細表示

    • No:15711
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • フリーラン

    ●サーボモータに電流が供給されず、ダイナミックブレーキ、電磁ブレーキも無効になり、サーボモータが制御されない状態のこと。 ●この状態ではトルクが発生しないため、サーボモータ軸は外力によって動く。 詳細表示

    • No:15368
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • パワーレート

    加減速時の応答性を示すもの。単位:W/s または kW/s 定格トルクとモータのイナーシャで決まり、パワーレートが大きいほど加減速時に応答性が高く、追従性が高いと言える 詳細表示

    • No:15352
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:

115件中 91 - 100 件を表示