よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
●Kilo-pulse per second(キロパルスパーセコンド) ●1秒当りのパルス数。 ●80KPPSは1秒当り8万パルス。 詳細表示
- No:15532
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: K
-
●通信制御方式の一つ。 ●受信側は受信バッファの空きが少なくなって受信できなくなると、通信の相手機器へDC3信号を送信して、データの送信の中断を要求する。また、受信処理の実行によってバッファの空きが増加して受信が可能になると、相手機器へDC1信号を送信してデータの送信の再開を要求する。 ●送信側は相手機器から... 詳細表示
- No:15483
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: D
-
端子箱丸穴寸法。 詳細表示
- No:18829
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: K
-
●通信制御方式の一つ。 ●相手機器から受信するDC2およびDC4のコードを制御コードとみなし、DC2とDC4の間に挾まれたコードをデータとする制御。 詳細表示
- No:15484
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: D
-
Reliability(信頼性)Availability(稼動性)Serviceability(保全性)の略称です。 自動化設備の総合的な使いやすさをいいます。 詳細表示
- No:15564
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: R
-
Japanese Governmentの略 船舶に関するもので国土交通省による船用品検査をJG検査と呼ぶ 日本籍船舶は日本政府が定める基準に適合している船用品を搭載しなければなりません 詳細表示
- No:18830
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: J
-
MT(マハラノビス・タグチ)法は、品質工学に基づくパターン認識手法「MTシステム」の一つである。MTシステムはP.C.マハラノビス博士と田口玄一博士が提案したものであり、両者の頭文字からその名が付けられている。MTシステムの中で最初に具体化された手法がMT法であり、検査対象のデータが正常か異常かを判定したり、原因... 詳細表示
- No:38408
- 公開日時:2021/06/28 12:02
- カテゴリー: M
-
●シーケンサにおいて、シーケンス命令や基本応用命令を、ある比率で組み合わせた場合の1μsで実行できる平均命令数。 ●数値が大きいほど処理が高速である。 詳細表示
- No:15556
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: P
-
位置決めと連動させてたとえばドリル交換,クランプ締め,ゆるめ,溶接電極の上下,各種表示などをさせる補助機能。ON するタイミングでAFTER とWITH の2 モードがある。ON では次の位置決めに移らない。OFF させるのはプログラムによる。ユーザでは1から65535 のコード番号を割り付け(1:クランプ,2:... 詳細表示
- No:15796
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: M
-
●Cyclic Redundancy Check(サイクリック符号方式または巡回冗長検査) ●データを伝送するときの誤りを検出する方式の一つ。 データに特別な処理を加えて誤りを検出するための情報を作り出して、この情報をデータの後につけて送信する。 ●受信側では送信側と同様の処理を行って、同じ情報が得られるかど... 詳細表示
- No:15471
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
232件中 11 - 20 件を表示