よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
『 り 』 内のFAQ
-
データリンク専用のデバイス、リンクリレーB、リンクレジスタW、リンクX、リンクYをいう。 詳細表示
- No:15427
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
ネットワークユニットのリンクデバイスとCPU ユニットのデバイス間のデータ転送を行う処理です。 リンクリフレッシュは,CPU ユニットのシーケンススキャンの“END 処理”に行われます。 詳細表示
- No:15754
- 公開日時:2012/04/02 11:29
-
ネットワークの各局が順番にデータを送信し,1 周するのに要する時間です。リンクスキャンタイムは,データ量やトランジェント伝送要求などにより変動します。 詳細表示
- No:15753
- 公開日時:2012/04/02 11:29
-
マスタ局とビット単位の入出力信号を,サイクリック伝送する局です。 詳細表示
- No:15744
- 公開日時:2012/04/02 11:29
-
印加電圧値をロードセルの近くで安定化させる方式。 印加電圧の変動は,温度変化によってケーブルの抵抗値が変化することで発生します。 電圧を加える側に2本のリモートセンシングをつけることで, 印加電圧値を安定化させます。 詳細表示
- No:15745
- 公開日時:2012/04/02 11:29
-
他局シーケンサとのトランジェント伝送で使用する専用命令です。 同一ネットワークおよび他ネットワークのシーケンサと交信できます。 詳細表示
- No:15756
- 公開日時:2012/04/02 11:29
-
遠隔地のユーザからシーケンサCPUへの不正なアクセスを防止するためのパスワードです。 詳細表示
- No:15747
- 公開日時:2012/04/02 11:29
-
●MELSECNETにおいてマスタ局のリンクリフレッシュが完了すると、そのデータを子局へ送るとともに子局の情報を取り込む動作をいう。 ●実際には1号局より1局づつ行っている。 ●ローカル局はリンクスキャンが終ると全局がリンクリフレッシュを行ってマスタ局の情報を取り込むとともに自局の情報をはき出す。 ●リモー... 詳細表示
- No:15425
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
マスタ局からスレーブ局にビット単位で出力される情報です。 詳細表示
- No:15750
- 公開日時:2012/04/02 11:29
-
●低電圧、小電流の開閉用スイッチで、磁気で動作させる。 ●接点部分が不活性ガスの入ったガラス管内に封入されており外気をシャットアウトしている。 ●接点は磁性体に付けられていてガラス管の外から磁気をかけると互いに吸引して接触する。 ●接触信頼性が非常に高い。 詳細表示
- No:15416
- 公開日時:2012/03/02 17:12
35件中 11 - 20 件を表示