ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ら行 』 内のFAQ

76件中 1 - 10 件を表示

前へ 1 / 8ページ 次へ
  • 力率

    交流の場合に用いられ、電圧と電流の位相差の割合を示す。 力率=cos(位相差)。 力率1なら電圧と電流の位相差0、力率0なら90度位相差がある。 詳細表示

    • No:18842
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • ラジアル荷重

    モータの軸に対して垂直にかかる荷重。 詳細表示

    • No:18844
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 漏電遮断器

    漏電遮断装置を一体として容器内に収めて製作したもので、容器外から手動で電路の開閉ならびに自動遮断後の復帰が行えるものをいう。 詳細表示

    • No:19024
    • 公開日時:2015/08/03 10:00
    • カテゴリー:
  • ライブラリ (library)

    ある特定の機能を持ったプログラムを、他のプログラムから利用できるように部品化し、複数のプログラム部品を一つのファイルにまとめたもの。ライブラリ自体は単独で実行することはできず、他のプログラムの一部として動作する。 詳細表示

    • No:15413
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • リンクパラメータ

    データリンクの全体構成を設定するもの。 詳細表示

    • No:15428
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ロータ

    回転子とも呼ばれ、回転する側を指す。 詳細表示

    • No:18840
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー:
  • 漏電警報器

    漏電警報装置を一体(直接警報を発する部分を除いたものを含む。)として容器内に収めたものをいう。 詳細表示

    • No:19022
    • 公開日時:2015/08/03 10:00
    • カテゴリー:
  • ループ総延長距離

    ●データリンクにおけるケーブルの合計の長さをいう。 ●マスタ局からみると、送信端子から子局を1巡して受信端子までの距離。 詳細表示

    • No:15431
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ライン化

    ライン化とは生産設備を生産プロセスの工程の順番に配置しなおすことを言う。 詳細表示

    • No:15414
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ロールバック

    データベースへの変更を取り消す処理です。 詳細表示

    • No:15771
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:

76件中 1 - 10 件を表示