よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
技術用語について
『 ら行 』 内のFAQ
-
シーケンス回路で表わせば直列接点。 詳細表示
- No:15436
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ろ
-
データベースへの変更を取り消す処理です。 詳細表示
- No:15771
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ろ
-
電路に地絡を生じたとき、負荷機器、金属製外箱などに発生する故障電圧又は地絡電流を検出する部分と、遮断器部分とを組み合わせたものにより、自動的に電路を遮断するものをいう。 詳細表示
- No:19025
- 公開日時:2015/08/03 10:00
- カテゴリー: ろ
-
交流の場合に用いられ、電圧と電流の位相差の割合を示す。 力率=cos(位相差)。 力率1なら電圧と電流の位相差0、力率0なら90度位相差がある。 詳細表示
- No:18842
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: り
-
回転子とも呼ばれ、回転する側を指す。 詳細表示
- No:18840
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: ろ
-
プログラミングツールからシーケンサCPU をリモートでRUN/PAUSE/STOPします。 詳細表示
- No:15751
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: り
-
●グラフィックオペレーションターミナルの機能の一つ。 ●データ収集トリガごとに収集したデータを、その都度メモリカードへセーブし、指定のタイミング時に指定の形式でプリントする機能。 詳細表示
- No:15435
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ろ
-
連番アクセス方式は,32k 点を越えるファイルレジスタを連続したデバイス番号で指定する方式です。 複数ブロックのファイルレジスタを連続したファイルレジスタとして使用できます。 デバイス名は“ZR”を使用します。 詳細表示
- No:15766
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: れ
-
目標値(SV) を常に変化させたときの動作状態を表します。 詳細表示
- No:15742
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: ら
-
ロット・サイズを決定するための技法およびプロセス。例えば、生産設備の都合などで生産ロットの最低数量が決まっている場合がある。また部品メーカに部品を発注する場合、最低発注数量が決まっている場合がある。一方MRPで所要量を計算して、製品や中間製品の生産数を計算し、部品発注数を計算する。計算結果が上記の最低生産数量や最... 詳細表示
- No:15439
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ろ
76件中 61 - 70 件を表示