よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
技術用語について
『 ま行 』 内のFAQ
-
一つの巻線に定格周波数の電圧を加え、他の巻線をすべて開路としたときの線路電流実効値。 詳細表示
- No:18747
- 公開日時:2015/06/15 09:40
- カテゴリー: む
-
RS-422インタフェースを使用したデータリンクシステムの一種。 詳細表示
- No:15395
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ま
-
●マルチドロップリンクユニットと組み合わせて使用する信号分配器。 ●マルチドロップリンクユニット内のあるメモリエリアをONすると、それを受けて、マニホールドシリアル転送装置の該当するビットがONとなる。 ●それにより電磁弁をONさせる。 ●伝送するとき1ビットずつ順次送るのでシリアル転送。ツイストペア線で多... 詳細表示
- No:15393
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ま
-
●シーケンスプログラムのデバッグ機能の一つ。 ●周辺機器を使用して、トレース回数、対象デバイス、サンプリング時間などを指定して実行する。 ●指定のデバイス状態をモニタするたびにデータを周辺機器に取り込み、格納して結果を表示する。 ●サンプリングトレースと同様の機能であるが、CPUに登録しないで周辺機器でモニ... 詳細表示
- No:15403
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: も
-
色彩を色の三属性(色相、明度、彩度)によって表現した、色を定量的に表す体系である表色系の1つ。 詳細表示
- No:18848
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: ま
-
モータに何も接続されず単体で回転している状態。負荷が無い状態なので無負荷。 詳細表示
- No:18847
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: む
-
コンピュータにおいて、同時に複数の仕事をさせること。複数のプログラムを並列して実行させることで、機械本体の作業と、周辺機器の制御を別々に実行することもできる。 詳細表示
- No:15394
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ま
-
●CPUの小形版。MPUともいう。 ●コンピュータシステムの神経中枢にあたり、OSに基づき他のすべての装置の動作を統合制御し、データのすべての算術または論理演算を実行するもの。 ●8ビット、16ビット、32ビットがあり8085、8086、80286、Z80などの形式がある。 ●マイコンともいうが、正確にはマ... 詳細表示
- No:15390
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: ま
-
入力変量変化に対する出力変量変化の時間間隔。プロセスFBのP_DEDが相当します。 詳細表示
- No:15739
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: む
-
外見を実物そっくりに似せた模型のこと。電子機器のテスト用では外装が省略され、PDAなどの展示用では外装と重さだけが再現されるなど、モックアップで再現・省略される機能は用途によってさまざまである。 詳細表示
- No:15405
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: も
24件中 11 - 20 件を表示