ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 R 』 内のFAQ

14件中 11 - 14 件を表示

前へ 2 / 2ページ 次へ
  • RLS 信号 (reverse limit signal)

    位置決め制御可能範囲の下限に設置したリミットスイッチ(b 接点構成とし通常は通電状態)が動作したことを知らせる入力信号。 RLS 信号がOFF(非導通)で位置決め動作が停止となる。 詳細表示

    • No:15809
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
  • RS-422インタフェース

    ●米国電子工業会(EIA)が規格化したもの。 ●RS-232Cと同じようなものであるが、1:n(n=1?32)で通信でき、ケーブルの総廷長500m以内。 ●差動信号なのでノイズに強く、RS232Cより振幅電圧が低い(±2?5V)。 ●通信速度は最高29KBPS。 ●多くの局と通信できるので、マルチドロップ... 詳細表示

    • No:15568
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • RAS

    Reliability(信頼性)Availability(稼動性)Serviceability(保全性)の略称です。 自動化設備の総合的な使いやすさをいいます。 詳細表示

    • No:15564
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
  • RS-485

    ●シリアル伝送のインタフェース規格の一つ。 ●最大32個のドライバとレシーバが接続できる。 ●伝送距離は最大1200mであるが、伝送速度によって変わる。(10Mbps:12m、1Mbps:120m、100Kbps:1200m)。 ●RS-232Cに比べノイズに強く、高速伝送が可能。 詳細表示

    • No:15569
    • 公開日時:2012/03/02 17:12

14件中 11 - 14 件を表示