よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
『 P 』 内のFAQ
-
P動作、I動作、D動作の組合せにより、測定値PVを早く・正確に設定値SVと同じ値になるように操作量MVを演算し出力する制御。 なお、PIDの3動作を含まない制御の場合、含まれる動作の組合せによりP制御,PI制御と呼ばれます。 PI動作は主に、流量制御、圧力制御、温度制御に用います。PID動作は主に、温度制御に用います。 詳細表示
- No:15804
- 公開日時:2012/04/02 11:29
-
●Pulse Per Second。1秒当りのパルス数。 ●kppsは1,000パルス/秒(キロpps) ●Mppsは100万パルス/秒(メガpps) 詳細表示
- No:15559
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
●計装制御に使われる比例動作(Proportional)、積分動作(Integral)、微分動作(Derivative)の3動作のできる制御。 ●温度、流量、速度、混合などの制御に使われる。 ●シーケンサでは専用ユニットがあり、プログラムも別に行う。 詳細表示
- No:15557
- 公開日時:2012/03/02 17:12
-
配管、検出器、操作端、調節計等を記号で表示した制御系の全体を表した配管計測系統図。 詳細表示
- No:15802
- 公開日時:2012/04/02 11:29
14件中 11 - 14 件を表示