よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
システムを停止させることなく実行中のプログラムの一部を変更する機能。 詳細表示
- No:15810
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: R
-
モータの回転方向を示すもので、モータの軸端から見て左回り(反時計回り)に回転する方向。 Counter Clock Wiseの略 詳細表示
- No:44637
- 公開日時:2024/11/05 15:39
- カテゴリー: C
-
●ICメモリを内蔵したカード。●カードリーダにより生産指示などメモリ内容を書込みあるいは読出しすることができる。●磁気カードよりメモリ容量が大きく、 メモリとしてはEP-ROM、EEP-ROMが多い。●IC-RAMを用いるとバックアップ用電池を内蔵させることになる。●磁気カードに比べ高価になる。●メモリのほか、マ... 詳細表示
- No:15521
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: I
-
Domain Name Systemの略称です。 IPアドレスをユーザが覚えやすい名称(ドメイン名)に翻訳し管理するシステムです。 詳細表示
- No:15785
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: D
-
制約条件理論の意。イスラエル人ゴールドラットが考えた生産管理の制約理論。ボトルネック工程を優先的にスケジューリングする。 詳細表示
- No:15594
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: T
-
ERP (Enterprise Resource Planning)
企業資源計画 / 経営資源計画の意。企業全体を経営資源の有効活用の観点から統合的に管理し、経営の効率化を図るための手法・概念のこと。 詳細表示
- No:15504
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: E
-
●ネットワークプロトコルの一つ。 ●TCPはOSI参照モデルの4層(トランスポート層)、IPは3層(ネットワーク層)を受け持つ。 ●1層(物理層)と2層(データリンク層)は特定せず、例えば、有線と無線のように異なったネットワークをまとめて一つのネットワークとすることが可能。 ●UNIXのBSD4.3で採用さ... 詳細表示
- No:15590
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: T
-
積分動作。偏差DV(測定値と設定値の差)をなくすように連続的に操作量を変化させる動作です。比例動作で生じるオフセットをなくすことができます。偏差が生じてから、積分動作による操作量が比例動作による操作量と等しくなるまでの時間を積分時間Tiといいます。 詳細表示
- No:15795
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: I
-
受注組立生産方式の意。顧客からの注文に応じて組立・販売する事 パーソナルコンピュータの製造・販売方式の1つ。「Built To Order」は、「注文(Order)を受けてから製造(Built)する」という意味。 詳細表示
- No:15463
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: B
-
●First Half ●64点入出力ユニットのON/OFF表示LEDの上位32点。 詳細表示
- No:15506
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: F
232件中 1 - 10 件を表示