よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
MRP (Material Requirements Planning)
資材所要量計画の意。生産予定のある製品に関して部品展開を行って生産に必要となる部品の総量を算出し、そこから有効在庫量と発注残を差し引くことで、発注が必要な部品数量を算出する方法、または仕組み/システムのこと。 詳細表示
- No:15545
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: M
-
●Return Zero。 ●ディジタル信号を伝送するときの変調方式の一つ。 ●1つの信号は一旦0に戻る。 詳細表示
- No:15570
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: R
-
Domain Name Systemの略称です。 IPアドレスをユーザが覚えやすい名称(ドメイン名)に翻訳し管理するシステムです。 詳細表示
- No:15785
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: D
-
●Coded Mark Inversion。 ●変調方式の1つで1ビット分のデータをさらに2ビットに分割し、つぎのルールで伝送する。 ●1のとき:2ビットは1、1あるいは0、0とする。 条件として1、1と0、0は交互にくり返すこと。 ●0のとき:2ビットは1、0とする。(0、1は無い。) ●この方式はME... 詳細表示
- No:15467
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
DBMS (DataBase Management System)
データベース管理システムの意。共有データとしてのデータベースを管理し、データに対するアクセス要求に応えるソフトウェア。データの形式や利用手順を標準化し、特定のアプリケーションソフトから独立させることができる。また、データの管理を専門のソフトウェアに任せることにより、アプリケーションソフトの生産性や性能、資源の利用... 詳細表示
- No:15489
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: D
-
XML (eXtensible Markup Language)
インターネット上で、ことなるプログラムがデータを交換する際の記述形式。タグとよばれる識別コードをデータの各所に挿入することで、相手にデータの内容を理解可能にしている点が特徴。 詳細表示
- No:15596
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: X
-
STプログラム(structure text program)
ST言語で記述されたプログラムです。 詳細表示
- No:15816
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: S
-
Webページを閲覧するためのソフトウェアの略称です。 詳細表示
- No:15820
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: W
-
時系列に蓄積された大量の業務データの中から、各項目間の関連性を分析するシステム。従来の単純な集計では明らかにならなかった各要素間の関連を洗い出してくれるのがデータウェアハウスシステムである。 詳細表示
- No:15492
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: D
-
電子商取引 の意。インターネットなどのネットワークを利用して、契約や決済などを行なう取引形態。 詳細表示
- No:15502
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: E
232件中 81 - 90 件を表示