ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 アルファベット順 』 内のFAQ

232件中 81 - 90 件を表示

前へ 9 / 24ページ 次へ
  • T/D変換

    温度をディジタル値に変換すること。 詳細表示

    • No:15591
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: T
  • CMV(COMPUTER MV)

    COMPUTER MVの略。制御モードの1つで、上位計算機から操作量MV値を変更できます。 詳細表示

    • No:15776
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー: C
  • DRAM

    ●Dynamic Random Access Memory(Dラム) ●RAMメモリの一種で、安価、小形であるが、保持電力が大きい。SRAMと対比される。 詳細表示

    • No:15486
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: D
  • L.H、L-HALF

    ●Later Half(Lハーフ)。 ●シーケンサ64点入出力ユニットのON/OFF表示LEDの下位32点。 詳細表示

    • No:15536
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: L
  • MSB

    ●Most Significant Bit ●ビットの最上位。 ●最下位はLSB。 詳細表示

    • No:15541
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: M
  • CRP (Capacity Requirements Planning)

    生産に入る直前の短期的な能力計画で、計画された各品目のプライオリティを実行するために必要な生産能力の所要量を把握・手当てする。資材所要量計画の出力である製造所要オーダに対し、各ワークセンタ単位に山積みし、製造できるか否かを判断、これに基づき、製造所要オーダを山崩しし、最終的な製造オーダを発行する。 詳細表示

    • No:15479
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: C
  • DBMS (DataBase Management System)

    データベース管理システムの意。共有データとしてのデータベースを管理し、データに対するアクセス要求に応えるソフトウェア。データの形式や利用手順を標準化し、特定のアプリケーションソフトから独立させることができる。また、データの管理を専門のソフトウェアに任せることにより、アプリケーションソフトの生産性や性能、資源の利用... 詳細表示

    • No:15489
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: D
  • EL

    ●エレクトロルミネッセンス。 ●ディスプレイ表示素子の一つ。 ●液晶ディスプレイ(LCD)と同様に輝度が低く、目が疲れにくい。 詳細表示

    • No:15496
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: E
  • SRAM

    ●Static Random Access Memory(エスラム) ●RAMメモリの一種で、保持電力が小さい(バッテリバックアップ)のでシーケンサに広く使われる。 ●MELSECのユーザメモリもSRAM。 詳細表示

    • No:15575
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: S
  • FA (Factory Automation)

    コンピュータ制御技術を用いて工場を自動化すること。また、自動化に使われる機器のこと。海外ではIA(Industrial Automation)と表現する。 詳細表示

    • No:15509
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: F

232件中 81 - 90 件を表示