よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
●Deutsch Industie Norm ●ドイツ工業規格。 詳細表示
- No:15485
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: D
-
●Step Index Fiver ●光ファイバーの一種でステップインデックス形。 ●コアの屈折率が一様で、光の入射角度による信号の歪が大きい。 ●MELSECNETに使用。 詳細表示
- No:15574
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: S
-
●STN:Super Twisted Nematic ●縦横に多数並べられた透明電極の間に液晶を封入し、その電極に信号電圧を加えることにより、その交点部分の液晶配列状態を制御して表示を行う単純マトリックス方式の液晶表示の一つ。 ●液晶分子をねじることと整列させることにより、画素をON/OFFする。 詳細表示
- No:15577
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: S
-
SOA (Service Oriented Architecture) NEW!
サービス指向アーキテクチャとも訳され、業務用などの各種システムにおいて、一つ一つのアプリケーション同士を連携させて大規模なシステムに統合していく手法である。 詳細表示
- No:15586
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: S
-
コンピュータシステムの導入、維持・管理などにかかる費用の総額。 詳細表示
- No:15593
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: T
-
●Vラム。ビデオラム。 ●CRT、液晶などに表示する文字、図形などの専用RAMメモリ。 詳細表示
- No:15595
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: V
-
自冷形の冷却方式。 詳細表示
- No:18835
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: I
-
ABS(American Bureau of Shipping)
ABS(アメリカ船級協会)規格。 詳細表示
- No:18838
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: A
-
始動時の突入電流が殆どない電熱(ヒータ)や抵抗負荷等の開閉責務(耐久性試験は定格使用電流の1倍閉路・1倍遮断)です。 詳細表示
- No:18958
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: A
-
●Dynamic Random Access Memory(Dラム) ●RAMメモリの一種で、安価、小形であるが、保持電力が大きい。SRAMと対比される。 詳細表示
- No:15486
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: D
232件中 71 - 80 件を表示