よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
●International Organization for Standardization。 ●国際標準化機構。 ●国連の一機関で、世界中の規格の統一を行い貿易の拡大、品質向上、価格の低下などを計っている。 ●ISOには強制力がないが、日本のJISもそれに合わせるようにしている。 ●IECは電気、電子... 詳細表示
- No:15527
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: I
-
●Foward Loop ●データリンクにおいて正ループのこと。 詳細表示
- No:15508
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: F
-
●Erasable Programmable Read Only Memory (EPロム) ●読出し専用メモリの一種。 ●書込みは一度に行う。 ●紫外線を照射してメモリを全部消したのち書込みができる。(再利用可) ●上面には照射用窓があり、常時は消去防止テープを貼る。 ●停電してもメモリは消えない。 詳細表示
- No:15499
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: E
-
SFC (sequential function chart)
機械の自動制御をシーケンサにより順序どおり運転させるためにもっとも適した構造化プログラミング方式。 詳細表示
- No:15812
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: S
-
コンピュータ制御技術を用いて工場を自動化すること。また、自動化に使われる機器のこと。海外ではIA(Industrial Automation)と表現する。 詳細表示
- No:15509
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: F
-
AGV(無人搬送車、Automatic Guided Vehicle)
AGV(無人搬送車、Automatic Guided Vehicle)は、人による操作を必要としない自動の搬送車です。物流業のほか、製造業では工場や倉庫の中でワークの搬送を自動化するマテハン機器として使われています。その他の業界でも、病院では機材や病室への食事の搬送、飲食業では配膳作業などで活用が始まっています。... 詳細表示
- No:38401
- 公開日時:2021/06/28 12:02
- カテゴリー: A
-
再利用可能なプログラム部品。内部メモリを持ち,その値と入力に従って演算結果を出力するプログラムを部品化したもの。 詳細表示
- No:19000
- 公開日時:2015/07/27 09:40
- カテゴリー: F
-
モータの通常の始動や停止を行う開閉責務(耐久性試験は定格使用電流の6倍閉路・1倍遮断)です。 詳細表示
- No:18960
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: A
-
アメリカ電機工業会によって標準化された規格 National Electrical Manufacturers Associationの略 NEMA規格の対象は単一速度の誘導電動機と記載されており、三相モータが対象 詳細表示
- No:18827
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: N
-
IaaSは (Infrastructure as a Service)
IaaSは「Infrastructure as a Service」の頭文字を取った略語で「イァース」と読みます。 情報システムの稼動に必要な仮想サーバをはじめとした機材やネットワークなどのインフラを、インターネット上のサービスとして提供する形態のことを指します。少々乱暴に区分すると、これまでのホスティングサービ... 詳細表示
- No:18772
- 公開日時:2015/06/22 10:00
- カテゴリー: I
232件中 61 - 70 件を表示