ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 アルファベット順 』 内のFAQ

232件中 61 - 70 件を表示

前へ 7 / 24ページ 次へ
  • STプログラム(structure text program)

    ST言語で記述されたプログラムです。 詳細表示

    • No:15816
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー: S
  • URL エンコード

    文字列を,URL で使用できる文字に変換することです。 RFC3986 に定義されているパーセントエンコーディングを示します。 詳細表示

    • No:15818
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー: U
  • BASIC

    ●Beginner's All-purpose Symbolic Instruction Code(ベーシック) ●アメリカで作られたコンピュータ用言語。 ●パソコンで広く使われているようにわかりやすく、演算中に介入できる特長がある。 ●それだけに非常に拡張されて、種類が多い(〇-BASICは方言)。 詳細表示

    • No:15457
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: B
  • DWH (Data WareHouse)

    時系列に蓄積された大量の業務データの中から、各項目間の関連性を分析するシステム。従来の単純な集計では明らかにならなかった各要素間の関連を洗い出してくれるのがデータウェアハウスシステムである。 詳細表示

    • No:15492
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: D
  • EEP-ROM

    ●Electrically Erasable Programmable Read Only Memory(EEPロム、Eスクェアロム) ●読出し専用メモリの一種。 ●書込みは電圧を加えることによってできる。 ●停電してもメモリは消えない。 ●外形はIC-RAMとおなじ。 詳細表示

    • No:15495
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: E
  • MRP (Material Requirements Planning)

    資材所要量計画の意。生産予定のある製品に関して部品展開を行って生産に必要となる部品の総量を算出し、そこから有効在庫量と発注残を差し引くことで、発注が必要な部品数量を算出する方法、または仕組み/システムのこと。 詳細表示

    • No:15545
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: M
  • SQL (Structured Query Language)

    IBM社が開発したデータベース操作用言語。リレーショナルデータベースの操作に使用する。アメリカ規格協会(ANSI)やJISで標準化されている世界標準規格。 詳細表示

    • No:15588
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: S
  • bps (Bits Per Second)

    通信回線などのデータ転送速度の単位。ビット毎秒。1bpsは1秒間に1ビットのデータを転送できることを表す。 詳細表示

    • No:15462
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: B
  • EDI (Electric Data Interchange)

    電子データ交換の意。異なる企業間で、受発注情報などを電子的にやりとりすること。 詳細表示

    • No:15503
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: E
  • R/3

    ドイツSAP社のERPパッケージ。世界の主要企業1万社以上に導入されており、世界最大のシェアを誇るこの分野のパイオニア的な製品。R/3の構造は、データベース、アプリケーション、プレゼンテーション(クライアント)の3階層のクライアントサーバシステムになっており、それぞれがハードウェアやOSに依存しないオープンな仕様... 詳細表示

    • No:15571
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: R

232件中 61 - 70 件を表示