よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
日本における防爆電気機械器具の認証を行なう検定機関で、正式名称は公益社団法人 産業安全技術協会。 詳細表示
- No:18821
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: T
-
RFB(リセット・フィード・バック)リミッタにより,立上がり時や,温度測定値(PV) を上げた場合などに発生しやすいオーバシュートを抑制します。 詳細表示
- No:15808
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: R
-
●2台以上のシーケンサで情報交換のため一方の出力と他方の入力を接続してON/OFFを伝えること。 ●伝送する入出力点数分以上の電線本数が必要。 詳細表示
- No:15525
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: I
-
P動作、I動作、D動作の組合せにより、測定値PVを早く・正確に設定値SVと同じ値になるように操作量MVを演算し出力する制御。 なお、PIDの3動作を含まない制御の場合、含まれる動作の組合せによりP制御,PI制御と呼ばれます。 PI動作は主に、流量制御、圧力制御、温度制御に用います。PID動作は主に、温度制御に用います。 詳細表示
- No:15804
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: P
-
Mコードの出力を位置決め終了後(停止してから)に行うモード。たとえばクランプしたり,ドリル寸法を選択したりできる。アフターモード。 詳細表示
- No:15774
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: A
-
●RS-232Cは米国電子工業会(EIA)が決めた規格。 ●コネクタの25本のピンの寸法、名称、信号のタイミングなどをきめている。 ●電子機器間をつないで2進データを通信するときの規格としてJIS X 5101がある。 ●RS-232Cは、たとえばコンピュータとシーケンサが1:1で通信できる。 ●ノイズに... 詳細表示
- No:15567
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: R
-
モータの回転方向を示すもので、モータの軸端から見て右回り(時計回り)に回転する方向。 Clock Wiseの略 詳細表示
- No:15473
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
●キャド/キャム。 ●CADはコンピュータを応用した設計支援システム。 ●Computer Aided Design。コンピュータ支援設計とも呼ばれる。 ●Computer Aided Manufacturing。CAMはコンピュータを応用した工場の製造支援システムでCADの拡張とみることができる。CADで... 詳細表示
- No:15464
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
モータの始動電流を開閉する責務(耐久性試験は定格使用電流の6倍閉路・6倍遮断)で、AC-3級より過酷な開閉責務です。インチングやプラッキングもこの適用になります。 詳細表示
- No:18959
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: A
-
IoT (Internet of Things:モノのインターネット)
モノのインターネットは、一意に識別可能な「もの」がインターネット/クラウドに接続され、情報交換することにより相互に制御する仕組みである。 詳細表示
- No:18780
- 公開日時:2015/06/22 10:00
- カテゴリー: I
232件中 51 - 60 件を表示