よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
International Energy-efficiency Classの略語で、効率の高低により、IE1?IE4のクラス分けをしている。 詳細表示
- No:18834
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: I
-
始動時の突入電流が殆どない電熱(ヒータ)や抵抗負荷等の開閉責務(耐久性試験は定格使用電流の1倍閉路・1倍遮断)です。 詳細表示
- No:18958
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: A
-
IECで制定された規格 詳細表示
- No:44639
- 公開日時:2024/11/05 16:15
- カテゴリー: I
-
●通常は開いていて、操作したとき閉じる接点。 ●b接点とは逆の動作となる。 詳細表示
- No:15449
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: A
-
●Complementary Metal Oxide Semiconductor transistor(Cモス) ●ディジタル論理素子。 ●シーケンサではTTLとともに接続される。 ●特長は小形、低消費電力、使用電圧範囲が広い、使用温度範囲が広いなどである。 ●使い方の注意事項はTLLとおなじ。 詳細表示
- No:15468
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
●Electrically Erasable Programmable Read Only Memory(EEPロム、Eスクェアロム) ●読出し専用メモリの一種。 ●書込みは電圧を加えることによってできる。 ●停電してもメモリは消えない。 ●外形はIC-RAMとおなじ。 詳細表示
- No:15495
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: E
-
●Open System Interconnection(開放形システム間相互接続) ●コンピュータ、シーケンサ、ロボットなどをつなぐ共通通信仕様を決めて、それぞれ勝手な命令言語を共通化する考え。 ●MAPはその一手段である。 詳細表示
- No:15552
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: O
-
●Step Index Fiver ●光ファイバーの一種でステップインデックス形。 ●コアの屈折率が一様で、光の入射角度による信号の歪が大きい。 ●MELSECNETに使用。 詳細表示
- No:15574
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: S
-
制約条件理論の意。イスラエル人ゴールドラットが考えた生産管理の制約理論。ボトルネック工程を優先的にスケジューリングする。 詳細表示
- No:15594
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: T
-
操作量 詳細表示
- No:15798
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: M
232件中 51 - 60 件を表示