よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
●通常は閉じていて、操作したときに開く接点。 ●a接点とは逆の動作となる。 ●NC接点、バック接点などともいう。 詳細表示
- No:15456
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: B
-
●Light Emitting Diode ●発光ダイオード。早くいえば半導体式ランプ。 ●多数並べて文字表示器にもできる。 詳細表示
- No:15535
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: L
-
積分動作。偏差DV(測定値と設定値の差)をなくすように連続的に操作量を変化させる動作です。比例動作で生じるオフセットをなくすことができます。偏差が生じてから、積分動作による操作量が比例動作による操作量と等しくなるまでの時間を積分時間Tiといいます。 詳細表示
- No:15795
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: I
-
操作量 詳細表示
- No:15798
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: M
-
●Beginner's All-purpose Symbolic Instruction Code(ベーシック) ●アメリカで作られたコンピュータ用言語。 ●パソコンで広く使われているようにわかりやすく、演算中に介入できる特長がある。 ●それだけに非常に拡張されて、種類が多い(〇-BASICは方言)。 詳細表示
- No:15457
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: B
-
●Mega-Bit per second(メガビットパーセコンド) ●1秒当りのビット数で100万単位を表わす。 ●10Mbpsとは1秒当り1000万ビット。 詳細表示
- No:15540
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: M
-
世界最大のデータベースソフトメーカー。また、同社の基幹製品であるリレーショナルデータベース管理システムの名称。各種UNIX用とWindows用があり、世界的に非常に高いシェアを占めている。 詳細表示
- No:15554
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: O
-
●Point of Production。(生産時点情報管理。) ●物と情報の流れを融合させるために、IDプレートやバーコードリーダなどを使用して、製造過程における時点時点でタイムリーに生産情報を把握する方式。 ●得られた情報は、生産管理の工程進捗や在庫管理などなどさまざまなところで活用される。 詳細表示
- No:15558
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: P
-
システムを停止させることなく実行中のプログラムの一部を変更する機能。 詳細表示
- No:15810
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: R
-
STプログラム(structure text program)
ST言語で記述されたプログラムです。 詳細表示
- No:15816
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: S
232件中 31 - 40 件を表示