よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
偏差。目標値(SV)と測定値(PV)の差。 詳細表示
- No:15787
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: D
-
●Pulse Per Second。1秒当りのパルス数。 ●kppsは1,000パルス/秒(キロpps) ●Mppsは100万パルス/秒(メガpps) 詳細表示
- No:15559
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: P
-
●コンデンサCと抵抗Rを直列に接続したサージキラー。 ●コンデンサによって高い周波数のサージを吸収させる目的で接点、トライアックあるいは誘導負荷に並列して接続して使用する。 ●負荷と並列に接続するときはONしたときのコンデンサの充電があるので、トライアック出力、トランジスタ出力では障害の出ることがある。 ●... 詳細表示
- No:15470
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
NC 装置に加工を指示する紙テープにパンチされている言語のこと。 NC 言語には,EIA コード(EIA 言語),ISO コード(ISO 規格),JIS コード(JIS 規格)がある。 詳細表示
- No:15799
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: N
-
機械原点復帰の近点ドグからの入力信号のこと。 詳細表示
- No:15786
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: D
-
位置決めと連動させてたとえばドリル交換,クランプ締め,ゆるめ,溶接電極の上下,各種表示などをさせる補助機能。ON するタイミングでAFTER とWITH の2 モードがある。ON では次の位置決めに移らない。OFF させるのはプログラムによる。ユーザでは1から65535 のコード番号を割り付け(1:クランプ,2:... 詳細表示
- No:15796
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: M
-
反時計方向の回転。モータでは軸端側からみてきめる。“CW”の項も参照。 詳細表示
- No:15465
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
SeamLess Message Protocolの略称。 外部機器からSLMP対応機器,およびSLMP対応機器に接続された シーケンサにアクセスするためのプロトコル。 詳細表示
- No:18995
- 公開日時:2015/07/27 09:40
- カテゴリー: S
-
MTOは、製品在庫、部品在庫を持たずに、受注があってから部品を調達して、組み立てる。在庫負担は基本的にない。納期内に部品調達して組み立てることが必要で高度な調達・管理体制が必須である。 詳細表示
- No:15548
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: M
-
●Cyclic Redundancy Check(サイクリック符号方式または巡回冗長検査) ●データを伝送するときの誤りを検出する方式の一つ。 データに特別な処理を加えて誤りを検出するための情報を作り出して、この情報をデータの後につけて送信する。 ●受信側では送信側と同様の処理を行って、同じ情報が得られるかど... 詳細表示
- No:15471
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
232件中 21 - 30 件を表示