よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
●First Half ●64点入出力ユニットのON/OFF表示LEDの上位32点。 詳細表示
- No:15506
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: F
-
●ICメモリを内蔵したカード。●カードリーダにより生産指示などメモリ内容を書込みあるいは読出しすることができる。●磁気カードよりメモリ容量が大きく、 メモリとしてはEP-ROM、EEP-ROMが多い。●IC-RAMを用いるとバックアップ用電池を内蔵させることになる。●磁気カードに比べ高価になる。●メモリのほか、マ... 詳細表示
- No:15521
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: I
-
●チーパーネット。 ●イーサネットの同軸ケーブルより細く(thin)、安価な(cheap)同軸ケーブルを使用するところから名付けられ、Thinwire Ethernetと呼ばれることもある。 ●伝送速度はイーサネットと同じ10Mbps。 ●特別な付加装置が必要なく、トランシーバの代わりにT型コネクタで端末を... 詳細表示
- No:15466
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
時系列に蓄積された大量の業務データの中から、各項目間の関連性を分析するシステム。従来の単純な集計では明らかにならなかった各要素間の関連を洗い出してくれるのがデータウェアハウスシステムである。 詳細表示
- No:15492
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: D
-
XMLによって作られた言語を用いて作成された文書やデータを、XML文書と呼ぶ。数字の羅列のようなデータの塊で、とても文書には見えないようなものであっても、XML文書と呼ばれる。 詳細表示
- No:15597
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: X
-
LR(Lloyd's Register of Shipping)
LR(ロイド(イギリス)船級協会)規格。 詳細表示
- No:18828
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: L
-
ABS(American Bureau of Shipping)
ABS(アメリカ船級協会)規格。 詳細表示
- No:18838
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: A
-
●Open System Interconnection(開放形システム間相互接続) ●コンピュータ、シーケンサ、ロボットなどをつなぐ共通通信仕様を決めて、それぞれ勝手な命令言語を共通化する考え。 ●MAPはその一手段である。 詳細表示
- No:15552
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: O
-
受注組立生産方式の意。顧客からの注文に応じて組立・販売する事 パーソナルコンピュータの製造・販売方式の1つ。「Built To Order」は、「注文(Order)を受けてから製造(Built)する」という意味。 詳細表示
- No:15463
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: B
-
●Complementary Metal Oxide Semiconductor transistor(Cモス) ●ディジタル論理素子。 ●シーケンサではTTLとともに接続される。 ●特長は小形、低消費電力、使用電圧範囲が広い、使用温度範囲が広いなどである。 ●使い方の注意事項はTLLとおなじ。 詳細表示
- No:15468
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
232件中 21 - 30 件を表示