ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 アルファベット順 』 内のFAQ

232件中 21 - 30 件を表示

前へ 3 / 24ページ 次へ
  • BASIC

    ●Beginner's All-purpose Symbolic Instruction Code(ベーシック) ●アメリカで作られたコンピュータ用言語。 ●パソコンで広く使われているようにわかりやすく、演算中に介入できる特長がある。 ●それだけに非常に拡張されて、種類が多い(〇-BASICは方言)。 詳細表示

    • No:15457
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: B
  • I動作

    積分動作。偏差DV(測定値と設定値の差)をなくすように連続的に操作量を変化させる動作です。比例動作で生じるオフセットをなくすことができます。偏差が生じてから、積分動作による操作量が比例動作による操作量と等しくなるまでの時間を積分時間Tiといいます。 詳細表示

    • No:15795
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー: I
  • JANコード

    Japanese Article Number(ジャンコード) 詳細表示

    • No:15529
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: J
  • NK

    日本海事協会の略称。船舶に関するNK規格がある。 国際航海を行う場合はNKの検査を受ける場合が多い 詳細表示

    • No:18826
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー: N
  • FUN (Function)

    再利用可能なプログラム部品。内部メモリを持たず,同じ入力に対して,常に同じ演算結果を出力するプログラムを部品化したもの。 詳細表示

    • No:18999
    • 公開日時:2015/07/27 09:40
    • カテゴリー: F
  • HDLC手順

    ●High-level Data Link Control procedure ●JIS X 5104?6にきめられた標準で、ハイレベルデータリンク制御手順といわれる。 詳細表示

    • No:15516
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: H
  • ROM

    ●Read Only Memory(ロム) ●読出し専用メモリを言う。EP-ROM、EEP-ROMなどがある。 詳細表示

    • No:15566
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: R
  • TOC (Theory Of Constraints)

    制約条件理論の意。イスラエル人ゴールドラットが考えた生産管理の制約理論。ボトルネック工程を優先的にスケジューリングする。 詳細表示

    • No:15594
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: T
  • L.H、L-HALF

    ●Later Half(Lハーフ)。 ●シーケンサ64点入出力ユニットのON/OFF表示LEDの下位32点。 詳細表示

    • No:15536
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: L
  • LSB

    ●Least Significant ●Bitビットの最下位。 ●最上位はMSB。 詳細表示

    • No:15537
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: L

232件中 21 - 30 件を表示