ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 アルファベット順 』 内のFAQ

232件中 201 - 210 件を表示

前へ 21 / 24ページ 次へ
  • RS-232Cインタフェース

    ●RS-232Cは米国電子工業会(EIA)が決めた規格。 ●コネクタの25本のピンの寸法、名称、信号のタイミングなどをきめている。 ●電子機器間をつないで2進データを通信するときの規格としてJIS X 5101がある。 ●RS-232Cは、たとえばコンピュータとシーケンサが1:1で通信できる。 ●ノイズに... 詳細表示

    • No:15567
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: R
  • F.ROOP

    ●Foward Loop ●データリンクにおいて正ループのこと。 詳細表示

    • No:15508
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: F
  • D動作

    微分動作。偏差DV(測定値と設定値の差)の変化率(今回の値から前回の値を引いた値)に比例した操作量を加える動作。 偏差が生じてから、微分動作による操作量が比例動作による操作量と等しくなるまでの時間を微分時間Tdといいます。 詳細表示

    • No:15788
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー: D
  • DC2/DC4制御

    ●通信制御方式の一つ。 ●相手機器から受信するDC2およびDC4のコードを制御コードとみなし、DC2とDC4の間に挾まれたコードをデータとする制御。 詳細表示

    • No:15484
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: D
  • PPS

    ●Pulse Per Second。1秒当りのパルス数。 ●kppsは1,000パルス/秒(キロpps) ●Mppsは100万パルス/秒(メガpps) 詳細表示

    • No:15559
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: P
  • SLMP

    SeamLess Message Protocolの略称。 外部機器からSLMP対応機器,およびSLMP対応機器に接続された シーケンサにアクセスするためのプロトコル。 詳細表示

    • No:18995
    • 公開日時:2015/07/27 09:40
    • カテゴリー: S
  • RAS

    Reliability(信頼性)Availability(稼動性)Serviceability(保全性)の略称です。 自動化設備の総合的な使いやすさをいいます。 詳細表示

    • No:15564
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: R
  • SFC (sequential function chart)

    機械の自動制御をシーケンサにより順序どおり運転させるためにもっとも適した構造化プログラミング方式。 詳細表示

    • No:15812
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー: S
  • Ethernet

    ●イーサネット。 ●パソコンやワークステーションで標準的なネットワークの通信方法。 ●IEEE802.3として規格制定されている。 ●データリンク制御はCSMA/CD方式で、データ伝送速度は10Mbps?1Gbps。 ●ケーブル規格により、太い同軸ケーブルをバス形に配線する10BASE5、細い同軸ケーブル... 詳細表示

    • No:15501
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: E
  • KPPS

    ●Kilo-pulse per second(キロパルスパーセコンド) ●1秒当りのパルス数。 ●80KPPSは1秒当り8万パルス。 詳細表示

    • No:15532
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: K

232件中 201 - 210 件を表示