ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 アルファベット順 』 内のFAQ

232件中 201 - 210 件を表示

前へ 21 / 24ページ 次へ
  • CRアブソーバ

    ●コンデンサCと抵抗Rを直列に接続したサージキラー。 ●コンデンサによって高い周波数のサージを吸収させる目的で接点、トライアックあるいは誘導負荷に並列して接続して使用する。 ●負荷と並列に接続するときはONしたときのコンデンサの充電があるので、トライアック出力、トランジスタ出力では障害の出ることがある。 ●... 詳細表示

    • No:15470
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: C
  • NC 言語 (Numerical Control)

    NC 装置に加工を指示する紙テープにパンチされている言語のこと。 NC 言語には,EIA コード(EIA 言語),ISO コード(ISO 規格),JIS コード(JIS 規格)がある。 詳細表示

    • No:15799
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー: N
  • CPU共有メモリ

    CPU 共有メモリは、マルチCPU システムの各CPU ユニット間でデータの書込み/読出しを行うために、各CPU ユニットが内部に持っているメモリです。CPU 共有メモリには、下記の5種類があります。・ 自号機動作情報エリア・ システムエリア・ 自動リフレッシュエリア・ ユーザ自由エリア・ マルチCPU 間高速通... 詳細表示

    • No:15778
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー: C
  • RS-232Cインタフェース

    ●RS-232Cは米国電子工業会(EIA)が決めた規格。 ●コネクタの25本のピンの寸法、名称、信号のタイミングなどをきめている。 ●電子機器間をつないで2進データを通信するときの規格としてJIS X 5101がある。 ●RS-232Cは、たとえばコンピュータとシーケンサが1:1で通信できる。 ●ノイズに... 詳細表示

    • No:15567
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: R
  • MTS (Make to Stock)

    MTSは顧客の需要を予測して生産する方式。生産管理の難易度が下がるが、在庫負担が大きい。また売れ残りの危険がある。 詳細表示

    • No:15549
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: M
  • KPPS

    ●Kilo-pulse per second(キロパルスパーセコンド) ●1秒当りのパルス数。 ●80KPPSは1秒当り8万パルス。 詳細表示

    • No:15532
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: K
  • TSN

    TSN(Time Sensitive Networking)は、Ethernetを拡張することで通信にリアルタイム性を持たせる技術です。生産現場の機械や装置をつなぐネットワークのオープン化を後押しするものとして位置付けられています。 スマートファクトリーの典型的なイメージの一つに、IoTで生産現... 詳細表示

    • No:37903
    • 公開日時:2020/07/27 17:41
    • 更新日時:2020/10/27 09:05
    • カテゴリー: T
  • JG

    Japanese Governmentの略 船舶に関するもので国土交通省による船用品検査をJG検査と呼ぶ 日本籍船舶は日本政府が定める基準に適合している船用品を搭載しなければなりません 詳細表示

    • No:18830
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー: J
  • PPS

    ●Pulse Per Second。1秒当りのパルス数。 ●kppsは1,000パルス/秒(キロpps) ●Mppsは100万パルス/秒(メガpps) 詳細表示

    • No:15559
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: P
  • CRC

    ●Cyclic Redundancy Check(サイクリック符号方式または巡回冗長検査) ●データを伝送するときの誤りを検出する方式の一つ。 データに特別な処理を加えて誤りを検出するための情報を作り出して、この情報をデータの後につけて送信する。 ●受信側では送信側と同様の処理を行って、同じ情報が得られるかど... 詳細表示

    • No:15471
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: C

232件中 201 - 210 件を表示