よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
●Electrically Erasable Programmable Read Only Memory(EEPロム、Eスクェアロム) ●読出し専用メモリの一種。 ●書込みは電圧を加えることによってできる。 ●停電してもメモリは消えない。 ●外形はIC-RAMとおなじ。 詳細表示
- No:15495
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: E
-
自冷形の冷却方式。 詳細表示
- No:18835
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: I
-
●Least Significant ●Bitビットの最下位。 ●最上位はMSB。 詳細表示
- No:15537
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: L
-
●First Half ●64点入出力ユニットのON/OFF表示LEDの上位32点。 詳細表示
- No:15506
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: F
-
●イーサネット。 ●パソコンやワークステーションで標準的なネットワークの通信方法。 ●IEEE802.3として規格制定されている。 ●データリンク制御はCSMA/CD方式で、データ伝送速度は10Mbps?1Gbps。 ●ケーブル規格により、太い同軸ケーブルをバス形に配線する10BASE5、細い同軸ケーブル... 詳細表示
- No:15501
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: E
-
Domain Name Systemの略称です。 IPアドレスをユーザが覚えやすい名称(ドメイン名)に翻訳し管理するシステムです。 詳細表示
- No:15785
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: D
-
再利用可能なプログラム部品。内部メモリを持ち,その値と入力に従って演算結果を出力するプログラムを部品化したもの。 詳細表示
- No:19000
- 公開日時:2015/07/27 09:40
- カテゴリー: F
-
●Point of Production。(生産時点情報管理。) ●物と情報の流れを融合させるために、IDプレートやバーコードリーダなどを使用して、製造過程における時点時点でタイムリーに生産情報を把握する方式。 ●得られた情報は、生産管理の工程進捗や在庫管理などなどさまざまなところで活用される。 詳細表示
- No:15558
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: P
-
データを格納し、またそこからデータを取り出す方式の1つ。格納された順に取り出されるようにする方法。一番新しく格納されたデータが一番最後に取り出される。キューと呼ばれるデータ構造はこの方式でデータを扱う。 詳細表示
- No:15510
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: F
-
電子商取引 の意。インターネットなどのネットワークを利用して、契約や決済などを行なう取引形態。 詳細表示
- No:15502
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: E
232件中 191 - 200 件を表示