よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
無励磁制動形ブレーキ。 無通電状態ではブレーキがかかった状態で軸を拘束しており、通電することでブレーキが開放される。 詳細表示
- No:18822
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: T
-
●Local Area Network ●一つの建物や敷地内など狭い区域でコンピュータや機器を高速伝送路で結ぶ構内用データネットワーク。 ●伝送媒体は光ファイバーケーブル、同軸ケーブル、ツイストペアケーブルなどが使われる。 ●接続の形態は1本のバスに各機器が接続されるバス型、集線装置を中心にして分岐するスタ... 詳細表示
- No:15534
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: L
-
●データや人などを識別するための符号を持つ磁気カード。 ●企業などで社内の情報の安全保持のため、カードに社員情報をいれておき、身分証明として使用して、入室管理や情報利用の制限をしたりするもの。 詳細表示
- No:15522
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: I
-
●Complementary Metal Oxide Semiconductor transistor(Cモス) ●ディジタル論理素子。 ●シーケンサではTTLとともに接続される。 ●特長は小形、低消費電力、使用電圧範囲が広い、使用温度範囲が広いなどである。 ●使い方の注意事項はTLLとおなじ。 詳細表示
- No:15468
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
電子メールを送信するときに指定する認証形式の1つです。 SMTPサーバとユーザとの間でユーザアカウントとパスワードの認証を行い,認証された場合のみメールの送信を許可する方式です。 詳細表示
- No:15813
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: S
-
Comma Separated Values の略称です。 データをカンマ(“,”)で区切って並べた形式のテキストファイルです。 詳細表示
- No:15779
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: C
-
SQL (Structured Query Language)
IBM社が開発したデータベース操作用言語。リレーショナルデータベースの操作に使用する。アメリカ規格協会(ANSI)やJISで標準化されている世界標準規格。 詳細表示
- No:15588
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: S
-
データを格納し、またそこからデータを取り出す方式の1つ。格納されたデータを、最も新しく格納された順に取り出されるようにする方法。一番古く格納されたデータが一番最後に取り出される。スタックと呼ばれるデータ構造はこの方式でデータを扱う。 詳細表示
- No:15538
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: L
-
CRM (Customer Relationship Management)
顧客に関する全ての情報を一元管理し、顧客セグメントごとの最適なマーケティング戦略を自動生成することにより、営業効率を高め、かつ顧客囲いこみを実現するためのツールである。 詳細表示
- No:15478
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
●Beginner's All-purpose Symbolic Instruction Code(ベーシック) ●アメリカで作られたコンピュータ用言語。 ●パソコンで広く使われているようにわかりやすく、演算中に介入できる特長がある。 ●それだけに非常に拡張されて、種類が多い(〇-BASICは方言)。 詳細表示
- No:15457
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: B
232件中 191 - 200 件を表示