よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
MTOは、製品在庫、部品在庫を持たずに、受注があってから部品を調達して、組み立てる。在庫負担は基本的にない。納期内に部品調達して組み立てることが必要で高度な調達・管理体制が必須である。 詳細表示
- No:15548
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: M
-
●Mean Time Between Failures(平均故障間隔時間) ●システムの信頼性を表わす尺度の一つ。 ●一度故障が起きてから次に故障するまでの平均時間で表わす。つまり、システムや装置が故障なしに動作する平均時間で、この値が大きいほど信頼性が高い。 ●例えば、MTBFが3年の装置を15台使用した... 詳細表示
- No:15543
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: M
-
ICタグ/RFIDタグ (IC tag / RF-ID tag)
物品などの個体識別(Identification)に利用されるICチップで、通常は無線通信機能を備えている。世の中で広く利用するには、無線方式とその周波数(Radio Frequency=RF)や個体識別(Identification=ID)方式の互換性確保が必要で、標準化・規格化が進められており、RFタグやRF... 詳細表示
- No:15528
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: I
-
シーケンスプログラムの演算開始前に実行する以下の処理です。・ 入力ユニット/インテリジェント機能ユニットからCPU ユニットへのON/OFF データ入力・ CPU ユニットから出力ユニット/インテリジェント機能ユニットへのON/OFF データの出力 詳細表示
- No:15524
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: I
-
SFC (sequential function chart)
機械の自動制御をシーケンサにより順序どおり運転させるためにもっとも適した構造化プログラミング方式。 詳細表示
- No:15812
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: S
-
●Carrier Sense Multiple Access/Collision detection ●ネットワーク制御方式の一種。 ●各端末装置が送信を行うとき、送信のための通信路が空いているかどうかを確認してから送る方式。 ●空いていないときそのまま送信すると、データとデータがぶつかってしまうので、定め... 詳細表示
- No:15472
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
位置決め制御可能範囲の下限に設置したリミットスイッチ(b 接点構成とし通常は通電状態)が動作したことを知らせる入力信号。 RLS 信号がOFF(非導通)で位置決め動作が停止となる。 詳細表示
- No:15809
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: R
-
偏差。目標値(SV)と測定値(PV)の差。 詳細表示
- No:15787
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: D
-
反時計方向の回転。モータでは軸端側からみてきめる。“CW”の項も参照。 詳細表示
- No:15465
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
IoTデバイスは、IoT(Internet of Things)でつながる機器を総称した言葉です。狭義では機器にネットワーク接続機能を提供するセンサやカメラ、レーダなどのデバイスを指しますが、広い意味でそうしたデバイスを搭載した機器全体をIoTデバイスと呼ぶこともあります。 従来インターネットな... 詳細表示
- No:38392
- 公開日時:2021/06/28 11:39
- カテゴリー: I
232件中 191 - 200 件を表示