よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
反時計方向の回転。モータでは軸端側からみてきめる。“CW”の項も参照。 詳細表示
- No:15465
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
モータの回転方向を示すもので、モータの軸端から見て右回り(時計回り)に回転する方向。 Clock Wiseの略 詳細表示
- No:15473
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
●Carrier Sense Multiple Access/Collision detection ●ネットワーク制御方式の一種。 ●各端末装置が送信を行うとき、送信のための通信路が空いているかどうかを確認してから送る方式。 ●空いていないときそのまま送信すると、データとデータがぶつかってしまうので、定め... 詳細表示
- No:15472
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
●Cyclic Redundancy Check(サイクリック符号方式または巡回冗長検査) ●データを伝送するときの誤りを検出する方式の一つ。 データに特別な処理を加えて誤りを検出するための情報を作り出して、この情報をデータの後につけて送信する。 ●受信側では送信側と同様の処理を行って、同じ情報が得られるかど... 詳細表示
- No:15471
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
RFIDタグ/ICタグ (RF-ID tag / IC tag)
物品などの個体識別(Identification)に利用されるICチップで、通常は無線通信機能を備えている。世の中で広く利用するには、無線方式とその周波数(Radio Frequency=RF)や個体識別(Identification=ID)方式の互換性確保が必要で、標準化・規格化が進められており、ICタグとも呼... 詳細表示
- No:15572
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: R
-
DDC(digital display controller)
調節器の機能をディジタル装置で実現している制御。 詳細表示
- No:15784
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: D
-
DCS(Distributed Control System)
マイクロコンピュータを用いた分散型デジタル制御システム。 詳細表示
- No:15783
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: D
-
●Mean Time Between Failures(平均故障間隔時間) ●システムの信頼性を表わす尺度の一つ。 ●一度故障が起きてから次に故障するまでの平均時間で表わす。つまり、システムや装置が故障なしに動作する平均時間で、この値が大きいほど信頼性が高い。 ●例えば、MTBFが3年の装置を15台使用した... 詳細表示
- No:15543
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: M
-
シーケンスプログラムの演算開始前に実行する以下の処理です。・ 入力ユニット/インテリジェント機能ユニットからCPU ユニットへのON/OFF データ入力・ CPU ユニットから出力ユニット/インテリジェント機能ユニットへのON/OFF データの出力 詳細表示
- No:15524
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: I
-
●Binary Synchronous Communications ●基本形データ伝送手順。 ●JIS X 5002に規定がある。 ●コンピュータ同士あるいはコンピュータとシーケンサでデータ通信するプロトコルの一つ。 ●H/WにはRS-232Cを使うことができる。 ●制御形態としてコンテンション方式と... 詳細表示
- No:15459
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: B
232件中 191 - 200 件を表示