よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
操作量 詳細表示
- No:15798
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: M
-
積分動作。偏差DV(測定値と設定値の差)をなくすように連続的に操作量を変化させる動作です。比例動作で生じるオフセットをなくすことができます。偏差が生じてから、積分動作による操作量が比例動作による操作量と等しくなるまでの時間を積分時間Tiといいます。 詳細表示
- No:15795
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: I
-
制約条件理論の意。イスラエル人ゴールドラットが考えた生産管理の制約理論。ボトルネック工程を優先的にスケジューリングする。 詳細表示
- No:15594
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: T
-
SOA (Service Oriented Architecture) NEW!
サービス指向アーキテクチャとも訳され、業務用などの各種システムにおいて、一つ一つのアプリケーション同士を連携させて大規模なシステムに統合していく手法である。 詳細表示
- No:15586
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: S
-
IECで制定された規格 詳細表示
- No:44639
- 公開日時:2024/11/05 16:15
- カテゴリー: I
-
モータの回転方向を示すもので、モータの軸端から見て左回り(反時計回り)に回転する方向。 Counter Clock Wiseの略 詳細表示
- No:44637
- 公開日時:2024/11/05 15:39
- カテゴリー: C
-
始動時の突入電流が殆どない電熱(ヒータ)や抵抗負荷等の開閉責務(耐久性試験は定格使用電流の1倍閉路・1倍遮断)です。 詳細表示
- No:18958
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: A
-
Short Circuit Current Rating(短絡電流定格)の略称であり、装置や機器が耐えうる短絡電流の大きさのことです。 詳細表示
- No:18957
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: S
-
自冷形の冷却方式。 詳細表示
- No:18835
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: I
-
電気学会電気規格調査会。 Japanese Electrotechnical Committeeの略 詳細表示
- No:18832
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: J
232件中 191 - 200 件を表示