ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 アルファベット順 』 内のFAQ

232件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 24ページ 次へ
  • WITH モード (With mode)

    M コードの出力を位置決め始動時に行うモード。 スタートとともにON となるので,溶接電極に電圧を印加したり,位置決め速度を表示したりできる。ウィズモード。 用語“AFTER モード”の項を参照。 詳細表示

    • No:15821
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー: W
  • SaaS (Software as a Service)

    SaaSとは、「Software as a Service」の頭文字を取った略語で「サース」と読みます。これまでパッケージ製品として提供されていたソフトウェアを、インターネット経由でサービスとして提供・利用する形態のことを指します。 SaaSの特徴としては、以下のようなものが考えられます。・データをインターネット... 詳細表示

    • No:18773
    • 公開日時:2015/06/22 10:00
    • カテゴリー: S
  • SGML (Standard Generalized Markup Language)

    汎用のメタ言語でありマークアップ言語である。基本的に、SGMLから利用頻度の低い機能を取り除き、より扱いやすく手直ししたものがXMLであると考えると分かりやすい。また、HTMLは、SGMLによって作成された言語の1つである。機能面ではSGMLに存在しないものがXMLで規定されているものも多い。そのため、XMLはS... 詳細表示

    • No:15583
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: S
  • TOC (Theory Of Constraints)

    制約条件理論の意。イスラエル人ゴールドラットが考えた生産管理の制約理論。ボトルネック工程を優先的にスケジューリングする。 詳細表示

    • No:15594
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: T
  • ROM

    ●Read Only Memory(ロム) ●読出し専用メモリを言う。EP-ROM、EEP-ROMなどがある。 詳細表示

    • No:15566
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: R
  • FUN (Function)

    再利用可能なプログラム部品。内部メモリを持たず,同じ入力に対して,常に同じ演算結果を出力するプログラムを部品化したもの。 詳細表示

    • No:18999
    • 公開日時:2015/07/27 09:40
    • カテゴリー: F
  • LIFO (Last In First Out)

    データを格納し、またそこからデータを取り出す方式の1つ。格納されたデータを、最も新しく格納された順に取り出されるようにする方法。一番古く格納されたデータが一番最後に取り出される。スタックと呼ばれるデータ構造はこの方式でデータを扱う。 詳細表示

    • No:15538
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: L
  • ICタグ/RFIDタグ (IC tag / RF-ID tag)

    物品などの個体識別(Identification)に利用されるICチップで、通常は無線通信機能を備えている。世の中で広く利用するには、無線方式とその周波数(Radio Frequency=RF)や個体識別(Identification=ID)方式の互換性確保が必要で、標準化・規格化が進められており、RFタグやRF... 詳細表示

    • No:15528
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: I
  • Web サービス

    Webサービス(ウェブサービス)とは、HTTPなどのインターネット関連技術を応用して、SOAPと呼ばれるXML形式のプロトコルを用いメッセージの送受信を行う技術、またはそれを適用したサービス。また、さまざまなプラットフォーム上で動作する異なるソフトウェア同士が相互運用するための標準的な手段を提供するものと説明され... 詳細表示

    • No:18775
    • 公開日時:2015/06/22 10:00
    • カテゴリー: W
  • EMC

    ●Electro magnetic Compatibility ●電磁波における両立性。 ●電子機器がノイズに対する感受性を最小限におさえる技術。 詳細表示

    • No:15497
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: E

232件中 11 - 20 件を表示