ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 アルファベット順 』 内のFAQ

232件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 24ページ 次へ
  • A/D変換ユニット

    ●アナログ量をディジタル量に変換する装置。 ●温度、圧力、速度、電圧、電流のようなアナログ量はそのままではシーケンサに入力できないので、ディジタル量(数値)に変えてプログラム演算させる。 ●A/Dコンバータともいう。 詳細表示

    • No:15450
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: A
  • ER/DR制御

    ●通信制御方式の一つ。 ●ERは受信の制御を行なう信号で、DRは送信の制御を行う信号。 ●受信側で受信バッファの空きが少なくなって受信できなくなるとER信号をOFFし、これに対応する送信側のDR信号がOFFして送信を中断する。 ●受信データの処理によってバッファの空きサイズが増加して受信が可能になると受信側... 詳細表示

    • No:15500
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: E
  • M コード (Machine Code)

    位置決めと連動させてたとえばドリル交換,クランプ締め,ゆるめ,溶接電極の上下,各種表示などをさせる補助機能。ON するタイミングでAFTER とWITH の2 モードがある。ON では次の位置決めに移らない。OFF させるのはプログラムによる。ユーザでは1から65535 のコード番号を割り付け(1:クランプ,2:... 詳細表示

    • No:15796
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー: M
  • DC1/DC3制御

    ●通信制御方式の一つ。 ●受信側は受信バッファの空きが少なくなって受信できなくなると、通信の相手機器へDC3信号を送信して、データの送信の中断を要求する。また、受信処理の実行によってバッファの空きが増加して受信が可能になると、相手機器へDC1信号を送信してデータの送信の再開を要求する。 ●送信側は相手機器から... 詳細表示

    • No:15483
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: D
  • SCADA(監視制御システム、Supervisory Control And Data Acquisition)

    SCADA(監視制御システム、Supervisory Control And Data Acquisition)とは、製造業や生活インフラなどの産業分野で現場の情報を一カ所に集めて統合的に監視制御するシステムです。監視や制御の対象は現場で動く機械や装置の動作だけでなく、生産量やエネルギーの使用量などの情報も含みま... 詳細表示

    • No:38400
    • 公開日時:2021/06/28 11:55
    • カテゴリー: S
  • DOG 信号

    機械原点復帰の近点ドグからの入力信号のこと。 詳細表示

    • No:15786
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー: D
  • DC2/DC4制御

    ●通信制御方式の一つ。 ●相手機器から受信するDC2およびDC4のコードを制御コードとみなし、DC2とDC4の間に挾まれたコードをデータとする制御。 詳細表示

    • No:15484
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: D
  • JG

    Japanese Governmentの略 船舶に関するもので国土交通省による船用品検査をJG検査と呼ぶ 日本籍船舶は日本政府が定める基準に適合している船用品を搭載しなければなりません 詳細表示

    • No:18830
    • 公開日時:2015/07/06 09:40
    • カテゴリー: J
  • RAS

    Reliability(信頼性)Availability(稼動性)Serviceability(保全性)の略称です。 自動化設備の総合的な使いやすさをいいます。 詳細表示

    • No:15564
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: R
  • PID制御

    ●計装制御に使われる比例動作(Proportional)、積分動作(Integral)、微分動作(Derivative)の3動作のできる制御。 ●温度、流量、速度、混合などの制御に使われる。 ●シーケンサでは専用ユニットがあり、プログラムも別に行う。 詳細表示

    • No:15557
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: P

232件中 11 - 20 件を表示