よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
日本工業規格。 Japanese Industrial Standardsの略。ジスと呼ばれる 詳細表示
- No:15530
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: J
-
●International Organization for Standardization。 ●国際標準化機構。 ●国連の一機関で、世界中の規格の統一を行い貿易の拡大、品質向上、価格の低下などを計っている。 ●ISOには強制力がないが、日本のJISもそれに合わせるようにしている。 ●IECは電気、電子... 詳細表示
- No:15527
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: I
-
●光ファイバーの一種でグレーデッドインデックス形。 ●コアの屈折率が断面内でゆるやかに変化しており、光の入射角度による通信の歪が小さい。 詳細表示
- No:15512
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: G
-
CPC (Collaborative Product Commerce)
企業の製品開発を中心に ERP、SCM、CRM などのシステムを連携させ、インターネットを利用した企業の全社的な電子商取引インフラを整備するもの。企業組織間、ビジネス システム間の障壁を取り除き、製品ライフサイクルの全段階を通じて、主要パートナー、サプライヤ、顧客、社内の製造担当部署が共通のビジネス・プロセスで作... 詳細表示
- No:15477
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
Uniform Resource Locator の略称です。 インターネット上に存在する情報資源の場所を示す記述方式です。 詳細表示
- No:15819
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: U
-
比例動作。偏差DV(測定値と設定値の差)に比例した操作量を得る動作。 詳細表示
- No:15807
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: P
-
●Open System Interconnection(開放形システム間相互接続) ●コンピュータ、シーケンサ、ロボットなどをつなぐ共通通信仕様を決めて、それぞれ勝手な命令言語を共通化する考え。 ●MAPはその一手段である。 詳細表示
- No:15552
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: O
-
●General Purpose Interface Bus ●コンピュータと計測機器などの間で、データのやりとりに使われるインタフェース。IEEE-488バスとも呼ばれる。 ●最大15台の装置をつなぐことができる。 ●データ伝送は双方向、半ニ重通信、8ビットパラレル伝送で最長20m。 詳細表示
- No:15513
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: G
-
再利用可能なプログラム部品。内部メモリを持たず,同じ入力に対して,常に同じ演算結果を出力するプログラムを部品化したもの。 詳細表示
- No:18999
- 公開日時:2015/07/27 09:40
- カテゴリー: F
-
電気学会電気規格調査会。 Japanese Electrotechnical Committeeの略 詳細表示
- No:18832
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: J
232件中 171 - 180 件を表示