ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 アルファベット順 』 内のFAQ

232件中 171 - 180 件を表示

前へ 18 / 24ページ 次へ
  • SMTP-Auth

    電子メールを送信するときに指定する認証形式の1つです。 SMTPサーバとユーザとの間でユーザアカウントとパスワードの認証を行い,認証された場合のみメールの送信を許可する方式です。 詳細表示

    • No:15813
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー: S
  • NC 言語 (Numerical Control)

    NC 装置に加工を指示する紙テープにパンチされている言語のこと。 NC 言語には,EIA コード(EIA 言語),ISO コード(ISO 規格),JIS コード(JIS 規格)がある。 詳細表示

    • No:15799
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー: N
  • GP-IB

    ●General Purpose Interface Bus ●コンピュータと計測機器などの間で、データのやりとりに使われるインタフェース。IEEE-488バスとも呼ばれる。 ●最大15台の装置をつなぐことができる。 ●データ伝送は双方向、半ニ重通信、8ビットパラレル伝送で最長20m。 詳細表示

    • No:15513
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: G
  • FB (Function block )

    再利用可能なプログラム部品。内部メモリを持ち,その値と入力に従って演算結果を出力するプログラムを部品化したもの。 詳細表示

    • No:19000
    • 公開日時:2015/07/27 09:40
    • カテゴリー: F
  • LED

    ●Light Emitting Diode ●発光ダイオード。早くいえば半導体式ランプ。 ●多数並べて文字表示器にもできる。 詳細表示

    • No:15535
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: L
  • SV

    目標値 詳細表示

    • No:15817
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー: S
  • RS-232Cインタフェース

    ●RS-232Cは米国電子工業会(EIA)が決めた規格。 ●コネクタの25本のピンの寸法、名称、信号のタイミングなどをきめている。 ●電子機器間をつないで2進データを通信するときの規格としてJIS X 5101がある。 ●RS-232Cは、たとえばコンピュータとシーケンサが1:1で通信できる。 ●ノイズに... 詳細表示

    • No:15567
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: R
  • PLM (Product Lifecycle Management)

    製品開発の企画段階から設計、調達、生産、販売、顧客サービス、廃棄に至るまでの「製品ライフサイクルに渡るすべての過程」を包括的に管理するための手法。PDMに対して、PLMの主張するところは、製品のライフサイクルにわたって、製品・部品のデータを保持しなければならないということである。PDMとPLMは、ほぼ同義であり、... 詳細表示

    • No:15562
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: P
  • PC MIX値

    ●シーケンサにおいて、シーケンス命令や基本応用命令を、ある比率で組み合わせた場合の1μsで実行できる平均命令数。 ●数値が大きいほど処理が高速である。 詳細表示

    • No:15556
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: P
  • MAP

    ●Manufacturing Automation Protocol(マップ)。 ●米国GM社が提唱したFA用LANの実装規約。 ●多くの機械のある生産ラインで、メーカ、命令言語が異るコンピュータとシーケンサなどの情報の交換が円滑にできるよう接続方法や送受信の方法をとりきめた規格の一つ。 ●各メーカが勝手に... 詳細表示

    • No:15539
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: M

232件中 171 - 180 件を表示