ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 アルファベット順 』 内のFAQ

232件中 171 - 180 件を表示

前へ 18 / 24ページ 次へ
  • ROM

    ●Read Only Memory(ロム) ●読出し専用メモリを言う。EP-ROM、EEP-ROMなどがある。 詳細表示

    • No:15566
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: R
  • BCDコード

    ●Binary Coded Decimal(2進化10進数) ●コンピュータ、シーケンサなどはON(1)とOFF(0)の2進数であり、これが人間にわかりにくいので、2進数で10進数を表現した数。 ●人間が扱うディジタルスイッチ、ディジタル表示器はBCDコードが多い。 ●16ビットでは0から9,999、32ビ... 詳細表示

    • No:15458
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: B
  • PC MIX値

    ●シーケンサにおいて、シーケンス命令や基本応用命令を、ある比率で組み合わせた場合の1μsで実行できる平均命令数。 ●数値が大きいほど処理が高速である。 詳細表示

    • No:15556
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: P
  • CTO (Configure to Order)

    受注構成の意。顧客からの受注が確定してから製品を組み立てること。 詳細表示

    • No:15480
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: C
  • I/O渡し

    ●2台以上のシーケンサで情報交換のため一方の出力と他方の入力を接続してON/OFFを伝えること。 ●伝送する入出力点数分以上の電線本数が必要。 詳細表示

    • No:15525
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: I
  • BSC手順

    ●Binary Synchronous Communications ●基本形データ伝送手順。 ●JIS X 5002に規定がある。 ●コンピュータ同士あるいはコンピュータとシーケンサでデータ通信するプロトコルの一つ。 ●H/WにはRS-232Cを使うことができる。 ●制御形態としてコンテンション方式と... 詳細表示

    • No:15459
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: B
  • RFIDタグ/ICタグ (RF-ID tag / IC tag)

    物品などの個体識別(Identification)に利用されるICチップで、通常は無線通信機能を備えている。世の中で広く利用するには、無線方式とその周波数(Radio Frequency=RF)や個体識別(Identification=ID)方式の互換性確保が必要で、標準化・規格化が進められており、ICタグとも呼... 詳細表示

    • No:15572
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: R
  • PID動作

    P動作、I動作、D動作の組合せにより、測定値PVを早く・正確に設定値SVと同じ値になるように操作量MVを演算し出力する制御。 なお、PIDの3動作を含まない制御の場合、含まれる動作の組合せによりP制御,PI制御と呼ばれます。 PI動作は主に、流量制御、圧力制御、温度制御に用います。PID動作は主に、温度制御に用います。 詳細表示

    • No:15804
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー: P
  • DDC(digital display controller)

    調節器の機能をディジタル装置で実現している制御。 詳細表示

    • No:15784
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー: D
  • SCP (Supply Chain Planning)

    予測と実際の需要に基づいて、製造と流通の観点から業務計画を立てること。 詳細表示

    • No:15581
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: S

232件中 171 - 180 件を表示