ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 アルファベット順 』 内のFAQ

232件中 171 - 180 件を表示

前へ 18 / 24ページ 次へ
  • AFTER モード (after mode)

    Mコードの出力を位置決め終了後(停止してから)に行うモード。たとえばクランプしたり,ドリル寸法を選択したりできる。アフターモード。 詳細表示

    • No:15774
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー: A
  • IDプレート

    ●データや人などを識別するための符号を持つ磁気カード。 ●企業などで社内の情報の安全保持のため、カードに社員情報をいれておき、身分証明として使用して、入室管理や情報利用の制限をしたりするもの。 詳細表示

    • No:15522
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: I
  • C++言語 (C++ language)

    広く普及しているプログラミング言語であるC言語に、オブジェクト指向的な拡張を施したプログラミング言語。C++の言語仕様はC言語の上位互換になっており、C++言語の処理系を用いて従来のC言語で記述されたソフトウェアの開発を行なうことも可能である。オブジェクト指向プログラミングにより、プログラムの再利用が可能となり、... 詳細表示

    • No:15474
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: C
  • SAP

    ERP市場最大手のソフトウェアメーカー。自社のソフトウェアを中心に各種サービスを提供するソリューションベンダーでもある。同社のERPパッケージ「R/3」は世界の主要企業1万社以上に導入されている。 詳細表示

    • No:15578
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: S
  • RAM

    ●Random Access Memory(ラム) ●読出し、書込みが随時にできるメモリ。 ●DRAM、SRAMなどがある。 詳細表示

    • No:15563
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: R
  • OCR

    1.Optical Character Reader(光学文字読取装置) ・文字、記号などを読み取ってコードに変換する装置。 ・郵便番号の読取り、バーコードリーダなど。 2.Over Current Relay(過電流継電器) ・大電流が流れると動作して警報を出す。 詳細表示

    • No:15551
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: O
  • IEC

    国際電気標準会議。International Electrotechnical Commissionの頭文字 電気、電子部門の国際規格を作製する国際的民間機関 詳細表示

    • No:15523
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: I
  • HTML (HyperText Markup Language)

    Webページを記述するためのマークアップ言語。HTMLは文書の論理構造や見栄えなどを記述するために使用される。また、文書の中に画像や音声、動画、他の文書へのハイパーリンクなどを埋め込むこともできる。HTMLで記述された文書を閲覧するには通常Webブラウザを使用する。しかし、HTML文書はテキスト文書の一種であるた... 詳細表示

    • No:15518
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: H
  • bps (Bits Per Second)

    通信回線などのデータ転送速度の単位。ビット毎秒。1bpsは1秒間に1ビットのデータを転送できることを表す。 詳細表示

    • No:15462
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: B
  • STOP 信号 (stop signal)

    位置決め制御で動作中に外部から直接停止させる入力信号。 外部STOP 信号(a 接点)がON(導通)で停止する。 詳細表示

    • No:15815
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー: S

232件中 171 - 180 件を表示