よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
●カラーCRT用の端子。 ●Rは赤(Red)、Gは緑(Green)、Bは青(Blue)の色の三原色信号。これで各色を合成する。 詳細表示
- No:15565
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: R
-
M コードの出力を位置決め始動時に行うモード。 スタートとともにON となるので,溶接電極に電圧を印加したり,位置決め速度を表示したりできる。ウィズモード。 用語“AFTER モード”の項を参照。 詳細表示
- No:15821
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: W
-
HTML (HyperText Markup Language)
Webページを記述するためのマークアップ言語。HTMLは文書の論理構造や見栄えなどを記述するために使用される。また、文書の中に画像や音声、動画、他の文書へのハイパーリンクなどを埋め込むこともできる。HTMLで記述された文書を閲覧するには通常Webブラウザを使用する。しかし、HTML文書はテキスト文書の一種であるた... 詳細表示
- No:15518
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: H
-
モータの回転方向を示すもので、モータの軸端から見て右回り(時計回り)に回転する方向。 Clock Wiseの略 詳細表示
- No:15473
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
ADSL (Asymmetric Digital sub Scriber Line)
非対称デジタル加入者線 銅線電話加入者線での高速データ通信技術。 詳細表示
- No:15454
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: A
-
始動時の突入電流が殆どない電熱(ヒータ)や抵抗負荷等の開閉責務(耐久性試験は定格使用電流の1倍閉路・1倍遮断)です。 詳細表示
- No:18958
- 公開日時:2015/07/13 09:50
- カテゴリー: A
-
制御システムの最末端に配置されるセンサ群をシーケンサに最適な形態で接続するシステムです。 センサの断線検知やスレーブユニットの入出力動作設定などが,CPUユニットの入出力エリアを消費せずにマスタユニットで実現できます。 詳細表示
- No:18771
- 公開日時:2015/06/15 09:40
- カテゴリー: A
-
センサとシーケンサ・表示器・エンジニアリング環境の連携を よりいっそう強化したお客様のTCO削減を実現するソリューション 詳細表示
- No:18767
- 公開日時:2015/06/15 09:40
- カテゴリー: I
-
●Step Index Fiver ●光ファイバーの一種でステップインデックス形。 ●コアの屈折率が一様で、光の入射角度による信号の歪が大きい。 ●MELSECNETに使用。 詳細表示
- No:15574
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: S
-
●High-level Data Link Control procedure ●JIS X 5104?6にきめられた標準で、ハイレベルデータリンク制御手順といわれる。 詳細表示
- No:15516
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: H
232件中 161 - 170 件を表示