よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
PLM (Product Lifecycle Management)
製品開発の企画段階から設計、調達、生産、販売、顧客サービス、廃棄に至るまでの「製品ライフサイクルに渡るすべての過程」を包括的に管理するための手法。PDMに対して、PLMの主張するところは、製品のライフサイクルにわたって、製品・部品のデータを保持しなければならないということである。PDMとPLMは、ほぼ同義であり、... 詳細表示
- No:15562
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: P
-
●Light Emitting Diode ●発光ダイオード。早くいえば半導体式ランプ。 ●多数並べて文字表示器にもできる。 詳細表示
- No:15535
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: L
-
広く普及しているプログラミング言語であるC言語に、オブジェクト指向的な拡張を施したプログラミング言語。C++の言語仕様はC言語の上位互換になっており、C++言語の処理系を用いて従来のC言語で記述されたソフトウェアの開発を行なうことも可能である。オブジェクト指向プログラミングにより、プログラムの再利用が可能となり、... 詳細表示
- No:15474
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
●チーパーネット。 ●イーサネットの同軸ケーブルより細く(thin)、安価な(cheap)同軸ケーブルを使用するところから名付けられ、Thinwire Ethernetと呼ばれることもある。 ●伝送速度はイーサネットと同じ10Mbps。 ●特別な付加装置が必要なく、トランシーバの代わりにT型コネクタで端末を... 詳細表示
- No:15466
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
SQL (Structured Query Language)
IBM社が開発したデータベース操作用言語。リレーショナルデータベースの操作に使用する。アメリカ規格協会(ANSI)やJISで標準化されている世界標準規格。 詳細表示
- No:15588
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: S
-
●カラーCRT用の端子。 ●Rは赤(Red)、Gは緑(Green)、Bは青(Blue)の色の三原色信号。これで各色を合成する。 詳細表示
- No:15565
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: R
-
製品情報の管理の意。製品の企画、開発・設計から製造、販売、保守に至る複雑かつ膨大な情報を一元化管理し、工程の効率化および期間の短縮を図ることを目指した情報システム。 詳細表示
- No:15561
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: P
-
Webページを閲覧するためのソフトウェアの略称です。 詳細表示
- No:15820
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: W
-
STプログラム(structure text program)
ST言語で記述されたプログラムです。 詳細表示
- No:15816
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: S
-
●Mega-Bit per second(メガビットパーセコンド) ●1秒当りのビット数で100万単位を表わす。 ●10Mbpsとは1秒当り1000万ビット。 詳細表示
- No:15540
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: M
232件中 161 - 170 件を表示