よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
広く普及しているプログラミング言語であるC言語に、オブジェクト指向的な拡張を施したプログラミング言語。C++の言語仕様はC言語の上位互換になっており、C++言語の処理系を用いて従来のC言語で記述されたソフトウェアの開発を行なうことも可能である。オブジェクト指向プログラミングにより、プログラムの再利用が可能となり、... 詳細表示
- No:15474
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
通信回線などのデータ転送速度の単位。ビット毎秒。1bpsは1秒間に1ビットのデータを転送できることを表す。 詳細表示
- No:15462
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: B
-
●カラーCRT用の端子。 ●Rは赤(Red)、Gは緑(Green)、Bは青(Blue)の色の三原色信号。これで各色を合成する。 詳細表示
- No:15565
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: R
-
MRP (Material Requirements Planning)
資材所要量計画の意。生産予定のある製品に関して部品展開を行って生産に必要となる部品の総量を算出し、そこから有効在庫量と発注残を差し引くことで、発注が必要な部品数量を算出する方法、または仕組み/システムのこと。 詳細表示
- No:15545
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: M
-
●Electrically Erasable Programmable Read Only Memory(EEPロム、Eスクェアロム) ●読出し専用メモリの一種。 ●書込みは電圧を加えることによってできる。 ●停電してもメモリは消えない。 ●外形はIC-RAMとおなじ。 詳細表示
- No:15495
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: E
-
STプログラム(structure text program)
ST言語で記述されたプログラムです。 詳細表示
- No:15816
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: S
-
●Least Significant ●Bitビットの最下位。 ●最上位はMSB。 詳細表示
- No:15537
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: L
-
日本工業規格。 Japanese Industrial Standardsの略。ジスと呼ばれる 詳細表示
- No:15530
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: J
-
●International Organization for Standardization。 ●国際標準化機構。 ●国連の一機関で、世界中の規格の統一を行い貿易の拡大、品質向上、価格の低下などを計っている。 ●ISOには強制力がないが、日本のJISもそれに合わせるようにしている。 ●IECは電気、電子... 詳細表示
- No:15527
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: I
-
Uniform Resource Locator の略称です。 インターネット上に存在する情報資源の場所を示す記述方式です。 詳細表示
- No:15819
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: U
232件中 161 - 170 件を表示