よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
●Step Index Fiver ●光ファイバーの一種でステップインデックス形。 ●コアの屈折率が一様で、光の入射角度による信号の歪が大きい。 ●MELSECNETに使用。 詳細表示
- No:15574
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: S
-
●Deutsch Industie Norm ●ドイツ工業規格。 詳細表示
- No:15485
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: D
-
通信回線などのデータ転送速度の単位。ビット毎秒。1bpsは1秒間に1ビットのデータを転送できることを表す。 詳細表示
- No:15462
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: B
-
顧客の業務内容を分析し、問題に合わせた情報システムの企画、構築、運用などの業務を一括して請け負う業者のこと。システムの企画・立案からプログラムの開発、必要なハードウェア・ソフトウェアの選定・導入、完成したシステムの保守・管理までを総合的に行なう。 詳細表示
- No:15584
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: S
-
時系列に蓄積された大量の業務データの中から、各項目間の関連性を分析するシステム。従来の単純な集計では明らかにならなかった各要素間の関連を洗い出してくれるのがデータウェアハウスシステムである。 詳細表示
- No:15492
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: D
-
Domain Name Systemの略称です。 IPアドレスをユーザが覚えやすい名称(ドメイン名)に翻訳し管理するシステムです。 詳細表示
- No:15785
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: D
-
●Electrically Erasable Programmable Read Only Memory(EEPロム、Eスクェアロム) ●読出し専用メモリの一種。 ●書込みは電圧を加えることによってできる。 ●停電してもメモリは消えない。 ●外形はIC-RAMとおなじ。 詳細表示
- No:15495
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: E
-
広く普及しているプログラミング言語であるC言語に、オブジェクト指向的な拡張を施したプログラミング言語。C++の言語仕様はC言語の上位互換になっており、C++言語の処理系を用いて従来のC言語で記述されたソフトウェアの開発を行なうことも可能である。オブジェクト指向プログラミングにより、プログラムの再利用が可能となり、... 詳細表示
- No:15474
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
比例動作。偏差DV(測定値と設定値の差)に比例した操作量を得る動作。 詳細表示
- No:15807
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: P
-
DCS(Distributed Control System)
マイクロコンピュータを用いた分散型デジタル制御システム。 詳細表示
- No:15783
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: D
232件中 161 - 170 件を表示