ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 アルファベット順 』 内のFAQ

232件中 161 - 170 件を表示

前へ 17 / 24ページ 次へ
  • BTO (Built To Order)

    受注組立生産方式の意。顧客からの注文に応じて組立・販売する事 パーソナルコンピュータの製造・販売方式の1つ。「Built To Order」は、「注文(Order)を受けてから製造(Built)する」という意味。 詳細表示

    • No:15463
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: B
  • MTS (Make to Stock)

    MTSは顧客の需要を予測して生産する方式。生産管理の難易度が下がるが、在庫負担が大きい。また売れ残りの危険がある。 詳細表示

    • No:15549
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: M
  • ASCIIコード

    ●American Standard Code for Information Interchange(アスキーコード) ●符号、アルファベット、数字などをコンピュータへ入れるため16進数2桁(7ビット)で表わしたコード。 ●Aは41、Bは42、1は31、2は32など。 ●日本では、これにカナを追加したJI... 詳細表示

    • No:15452
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: A
  • CP 制御 (Continuous pass)

    等速制御など,途切れないで経路をたどっていく制御。 詳細表示

    • No:15777
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー: C
  • R/3

    ドイツSAP社のERPパッケージ。世界の主要企業1万社以上に導入されており、世界最大のシェアを誇るこの分野のパイオニア的な製品。R/3の構造は、データベース、アプリケーション、プレゼンテーション(クライアント)の3階層のクライアントサーバシステムになっており、それぞれがハードウェアやOSに依存しないオープンな仕様... 詳細表示

    • No:15571
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: R
  • CMV(COMPUTER MV)

    COMPUTER MVの略。制御モードの1つで、上位計算機から操作量MV値を変更できます。 詳細表示

    • No:15776
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー: C
  • EMI

    ●Electromagnetic Interference ●電磁妨害。 ●電子機器から発生し他の機器を妨害するノイズ。 シーケンサは妨害されることが多いが、妨害していることもある。 ●日本ではノイズ自主規制団体の情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)がある。 ●VCCIマークをつけたものは自... 詳細表示

    • No:15498
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: E
  • EMC

    ●Electro magnetic Compatibility ●電磁波における両立性。 ●電子機器がノイズに対する感受性を最小限におさえる技術。 詳細表示

    • No:15497
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: E
  • EEP-ROM

    ●Electrically Erasable Programmable Read Only Memory(EEPロム、Eスクェアロム) ●読出し専用メモリの一種。 ●書込みは電圧を加えることによってできる。 ●停電してもメモリは消えない。 ●外形はIC-RAMとおなじ。 詳細表示

    • No:15495
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: E
  • NRZ方式

    ●Non-Return to Zero ●ディジタル信号を伝送するときの変調方式の一つ。 ●1あるいは0の信号が続くとき0レベルに戻らない。 ●フロッピーディスクへの記録などに使われる。 詳細表示

    • No:15550
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: N

232件中 161 - 170 件を表示