よくあるご質問(FAQ)技術用語について

技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
SCADA (Supervisory Control and Data Acquisition)
計測データの制御および監視システムであり、分散監視制御が特長で、これをパソコン上で構築するためのツールがSCADAソフトである。従来、監視制御システムは高価なハードウエアと一体化しており、メンテナンスも煩雑だった。これに対し、SCADAソフトを利用すれば制御項目や監視データ項目を任意に選択可能。画面も自由に設計で... 詳細表示
- No:15579
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: S
-
M コードの出力を位置決め始動時に行うモード。 スタートとともにON となるので,溶接電極に電圧を印加したり,位置決め速度を表示したりできる。ウィズモード。 用語“AFTER モード”の項を参照。 詳細表示
- No:15821
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: W
-
●Manufacturing Automation Protocol(マップ)。 ●米国GM社が提唱したFA用LANの実装規約。 ●多くの機械のある生産ラインで、メーカ、命令言語が異るコンピュータとシーケンサなどの情報の交換が円滑にできるよう接続方法や送受信の方法をとりきめた規格の一つ。 ●各メーカが勝手に... 詳細表示
- No:15539
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: M
-
IoT(Internet of Things)は、「モノ」と「モノ」をインターネットでつなぐことを意味します。「モノのインターネット」と訳されることもあります。従来のインターネットは人と人、または人とモノを結ぶものとして発展してきたのに対し、IoTでは人を介さずモノとモノが直接通信する点が異なります。 Io... 詳細表示
- No:37801
- 公開日時:2020/04/13 08:52
- カテゴリー: I
-
日本海事協会の略称。船舶に関するNK規格がある。 国際航海を行う場合はNKの検査を受ける場合が多い 詳細表示
- No:18826
- 公開日時:2015/07/06 09:40
- カテゴリー: N
-
電子商取引 の意。インターネットなどのネットワークを利用して、契約や決済などを行なう取引形態。 詳細表示
- No:15502
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: E
-
パソコンやインターネットなどの情報通信技術を駆使して企業の営業部門を効率化すること。また、そのための情報システム。 詳細表示
- No:15582
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: S
-
●カラーCRT用の端子。 ●Rは赤(Red)、Gは緑(Green)、Bは青(Blue)の色の三原色信号。これで各色を合成する。 詳細表示
- No:15565
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: R
-
インテリジェント機能ユニットパラメータ(初期設定/自動リフレッシュ設定)からFB を自動生成します。 詳細表示
- No:15789
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: F
-
●Point To Point Control。 ●位置決めをする経路上の通過点が飛び飛びに指定されている制御。 詳細表示
- No:15560
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: P
232件中 101 - 110 件を表示