ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 アルファベット順 』 内のFAQ

232件中 101 - 110 件を表示

前へ 11 / 24ページ 次へ
  • Pレート

    ●Pulse rate ●位置決めにおいてモータ軸1回転当りのフィードバックパルスを2倍、3倍したり1/2、1/3にしたりする係数。 ●フィードパルスとフィードバックパルスの比。 ●例えば1回転当り2400パルスのときPレートを2とすると1200パルス相当になる。2400パルスのとき1パルス当り軸回転は0.... 詳細表示

    • No:15555
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: P
  • MES (Manufacturing Execution System)

    製造実行システムの意。生産工程を管理する統合生産情報システムである。MESは一般に生産時点情報管理(POP:Point of Production)機能と合わせて、工程管理、現物管理、品質管理、製造指示、進捗管理、工場内物流管理、生産設備制御、保守管理などの各種の生産支援・管理を行う機能を備えている。 詳細表示

    • No:15544
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: M
  • I/O渡し

    ●2台以上のシーケンサで情報交換のため一方の出力と他方の入力を接続してON/OFFを伝えること。 ●伝送する入出力点数分以上の電線本数が必要。 詳細表示

    • No:15525
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: I
  • LSB

    ●Least Significant ●Bitビットの最下位。 ●最上位はMSB。 詳細表示

    • No:15537
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: L
  • C++言語 (C++ language)

    広く普及しているプログラミング言語であるC言語に、オブジェクト指向的な拡張を施したプログラミング言語。C++の言語仕様はC言語の上位互換になっており、C++言語の処理系を用いて従来のC言語で記述されたソフトウェアの開発を行なうことも可能である。オブジェクト指向プログラミングにより、プログラムの再利用が可能となり、... 詳細表示

    • No:15474
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: C
  • PID動作

    P動作、I動作、D動作の組合せにより、測定値PVを早く・正確に設定値SVと同じ値になるように操作量MVを演算し出力する制御。 なお、PIDの3動作を含まない制御の場合、含まれる動作の組合せによりP制御,PI制御と呼ばれます。 PI動作は主に、流量制御、圧力制御、温度制御に用います。PID動作は主に、温度制御に用います。 詳細表示

    • No:15804
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー: P
  • MTBF

    ●Mean Time Between Failures(平均故障間隔時間) ●システムの信頼性を表わす尺度の一つ。 ●一度故障が起きてから次に故障するまでの平均時間で表わす。つまり、システムや装置が故障なしに動作する平均時間で、この値が大きいほど信頼性が高い。 ●例えば、MTBFが3年の装置を15台使用した... 詳細表示

    • No:15543
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: M
  • CMI方式

    ●Coded Mark Inversion。 ●変調方式の1つで1ビット分のデータをさらに2ビットに分割し、つぎのルールで伝送する。 ●1のとき:2ビットは1、1あるいは0、0とする。 条件として1、1と0、0は交互にくり返すこと。 ●0のとき:2ビットは1、0とする。(0、1は無い。) ●この方式はME... 詳細表示

    • No:15467
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: C
  • AC-3級

    モータの通常の始動や停止を行う開閉責務(耐久性試験は定格使用電流の6倍閉路・1倍遮断)です。 詳細表示

    • No:18960
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
    • カテゴリー: A
  • SCCR値

    Short Circuit Current Rating(短絡電流定格)の略称であり、装置や機器が耐えうる短絡電流の大きさのことです。 詳細表示

    • No:18957
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
    • カテゴリー: S

232件中 101 - 110 件を表示