ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 アルファベット順 』 内のFAQ

232件中 101 - 110 件を表示

前へ 11 / 24ページ 次へ
  • F.ROOP

    ●Foward Loop ●データリンクにおいて正ループのこと。 詳細表示

    • No:15508
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: F
  • MRP II (Manufacturing Resource Planning)

    製造資源計画の意。MRPの資材所要量計画に、要員、設備、資金など製造に関連するすべての要素を統合して計画・管理すること。MRPの頭文字Mはmaterial(資材)だが、こちらはmanufacturing(製造)であり、前者と区別するため、MRP IIと呼ばれる。なお、このMRP IIの概念が基本となってERPが登... 詳細表示

    • No:15546
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: M
  • RAM

    ●Random Access Memory(ラム) ●読出し、書込みが随時にできるメモリ。 ●DRAM、SRAMなどがある。 詳細表示

    • No:15563
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: R
  • VRAM

    ●Vラム。ビデオラム。 ●CRT、液晶などに表示する文字、図形などの専用RAMメモリ。 詳細表示

    • No:15595
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー: V
  • RFB リミッタ

    RFB(リセット・フィード・バック)リミッタにより,立上がり時や,温度測定値(PV) を上げた場合などに発生しやすいオーバシュートを抑制します。 詳細表示

    • No:15808
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー: R
  • ASLINKER(アズリンカ)

    AnyWireASLINKインタフェースを持つ,入出力機器の総称です。 詳細表示

    • No:18769
    • 公開日時:2015/06/15 09:40
    • カテゴリー: A
  • SaaS (Software as a Service)

    SaaSとは、「Software as a Service」の頭文字を取った略語で「サース」と読みます。これまでパッケージ製品として提供されていたソフトウェアを、インターネット経由でサービスとして提供・利用する形態のことを指します。 SaaSの特徴としては、以下のようなものが考えられます。・データをインターネット... 詳細表示

    • No:18773
    • 公開日時:2015/06/22 10:00
    • カテゴリー: S
  • AC-4級

    モータの始動電流を開閉する責務(耐久性試験は定格使用電流の6倍閉路・6倍遮断)で、AC-3級より過酷な開閉責務です。インチングやプラッキングもこの適用になります。 詳細表示

    • No:18959
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
    • カテゴリー: A
  • AC-3級

    モータの通常の始動や停止を行う開閉責務(耐久性試験は定格使用電流の6倍閉路・1倍遮断)です。 詳細表示

    • No:18960
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
    • カテゴリー: A
  • FUN (Function)

    再利用可能なプログラム部品。内部メモリを持たず,同じ入力に対して,常に同じ演算結果を出力するプログラムを部品化したもの。 詳細表示

    • No:18999
    • 公開日時:2015/07/27 09:40
    • カテゴリー: F

232件中 101 - 110 件を表示