よくあるご質問(FAQ)技術用語について
技術用語について
『 アルファベット順 』 内のFAQ
-
●ICメモリを内蔵したカード。●カードリーダにより生産指示などメモリ内容を書込みあるいは読出しすることができる。●磁気カードよりメモリ容量が大きく、 メモリとしてはEP-ROM、EEP-ROMが多い。●IC-RAMを用いるとバックアップ用電池を内蔵させることになる。●磁気カードに比べ高価になる。●メモリのほか、マ... 詳細表示
- No:15521
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: I
-
●Return Zero。 ●ディジタル信号を伝送するときの変調方式の一つ。 ●1つの信号は一旦0に戻る。 詳細表示
- No:15570
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: R
-
操作量 詳細表示
- No:15798
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: M
-
CIM (Computer Integrated Manufacturing)
生産に関する全ての情報をコンピュータネットワークおよびデータベースを用いて統括的に制御・管理することによって、生産活動の最適化を図るシステム。 詳細表示
- No:15476
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: C
-
●Least Significant ●Bitビットの最下位。 ●最上位はMSB。 詳細表示
- No:15537
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: L
-
世界最大のデータベースソフトメーカー。また、同社の基幹製品であるリレーショナルデータベース管理システムの名称。各種UNIX用とWindows用があり、世界的に非常に高いシェアを占めている。 詳細表示
- No:15554
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: O
-
ERP市場最大手のソフトウェアメーカー。自社のソフトウェアを中心に各種サービスを提供するソリューションベンダーでもある。同社のERPパッケージ「R/3」は世界の主要企業1万社以上に導入されている。 詳細表示
- No:15578
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: S
-
文字列を,URL で使用できる文字に変換することです。 RFC3986 に定義されているパーセントエンコーディングを示します。 詳細表示
- No:15818
- 公開日時:2012/04/02 11:29
- カテゴリー: U
-
Japanese Article Number(ジャンコード) 詳細表示
- No:15529
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: J
-
●Point of Production。(生産時点情報管理。) ●物と情報の流れを融合させるために、IDプレートやバーコードリーダなどを使用して、製造過程における時点時点でタイムリーに生産情報を把握する方式。 ●得られた情報は、生産管理の工程進捗や在庫管理などなどさまざまなところで活用される。 詳細表示
- No:15558
- 公開日時:2012/03/02 17:12
- カテゴリー: P
232件中 91 - 100 件を表示