ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)技術用語について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 は行 』 内のFAQ

115件中 51 - 60 件を表示

前へ 6 / 12ページ 次へ
  • ブッシング(変圧器)

    系統へ変圧器を接続するために電線をつなぐ端子および碍管。 詳細表示

    • No:18755
    • 公開日時:2015/06/15 09:40
    • カテゴリー:
  • 不良在庫、滞留在庫、不動在庫

    販売できる見込みがなく、資金繰りを圧迫している在庫。滞留在庫、不動在庫も同じような意味である。 詳細表示

    • No:15380
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 符号ビット

    ●メモリの内容の正負を示す符号をつけるビット。 ●16ビットの最上位のビットを0としたときは正数、1としたときは負数とする約束。 ●したがって数値として使うのは15ビット分まで。 詳細表示

    • No:15366
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • 負荷慣性モーメント比

    モータ自身の慣性モーメントと、負荷の慣性モーメントの比率 モータの機種ごとに推奨負荷慣性モーメント比が異なる 詳細表示

    • No:15365
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ハンドシェーク

    データリンクにおいてデータを交信するとき、まず相互間で送信要求と受信応答の信号を交換してデータ伝送の可否を確認し、良ければデータを送り、不可ならばデータを伝送しない 詳細表示

    • No:15353
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ホットスタート

    ホットスタートの場合、制御装置の停電後の再起動時に出力を電源断直前の値からスタートします。 詳細表示

    • No:15736
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • ボトルネック (bottle neck)

    TOCの用語。生産システムにおいて一般的にシステム全体の中でもっとも遅い部分のことをいう。一つの製品の生産ラインを眺めてみると、効率の良い工程や良くない工程が存在する。これをTOCではボトルネック工程と言う。ボトルネック工程の生産効率が全体の生産効率を規定する。すなわちボトルネック工程以外の工程がいかに生産効率が... 詳細表示

    • No:15389
    • 公開日時:2012/03/02 17:12
    • カテゴリー:
  • ブロック切換え方式

    ブロック切換え方式は,使用しているファイルレジスタ点数を,32k 点(1 ブロック) 単位で区切って指定する方式です。 32k 点以上のファイルレジスタは,RSET 命令で使用するファイルレジスタのブロックNo. を切り換えて指定します。 各ブロックともR0 ? R32767 で指定します。 詳細表示

    • No:15730
    • 公開日時:2012/04/02 11:29
    • カテゴリー:
  • 閉路容量

    規定に定められた条件の下で閉路(接点ON)できる電流値です。 (試験回数はJISの時50回、JEMの時100回です) 詳細表示

    • No:18977
    • 公開日時:2015/07/13 09:50
    • カテゴリー:
  • 負荷損

    モータでは負荷の大きさによって変化する損失を示す。単位:W(ワット) 電流値によって変わる銅損などが挙げられる. 変圧器の場合、一次と二次の巻線の抵抗による損失(I2R損)と漂遊負荷損(渦電流損など)の合計であり、負荷率の2乗に比例する性質を持つ。 詳細表示

    • No:18757
    • 公開日時:2015/06/15 09:40
    • カテゴリー:

115件中 51 - 60 件を表示